見出し画像

認知症になりやすい人の3つの口癖!


2024年4月17日配信内容


このnoteでお伝えしたいことは、


今まで20年以上医療介護福祉の業界で、沢山のシニアの方と向き合ってきた中で、90歳過ぎても元気な秘訣を、毎日1つ、
スタンドFMでご紹介したものを文字お越ししています。
50歳以上の方なら、今日からでも取り入れられるものばかり!!
楽しみながら、お読みください。
「90歳過ぎても元気に、毎日を楽しんでる方はいっぱいいますよ!!」

おはようございます。

おうちデイのたむらです。
今日は2024年4月17日そろそろ朝7時を迎えます。
この番組はワンランク上のおうち時間を送るための秘密を、
毎日1つ、お届けしています。
皆さんにとって今日1日が、
素晴らしい日になりますように、心から願っています。

では早速、今日のワンランク上のおうち時間を送るための秘密は、
「認知症になりやすい人の3つの口癖」をご紹介いたします。

前提として、認知症もさまざまな種類がありますので、
すべてのタイプに当てはなるものではありませんし、
治療薬がでてきたと言われても、
現在、すべての認知症のタイプにきく薬はない
という前提でご紹介いたします。

ただし、おうちでできて、誰にでもできて、
90歳を過ぎてお元気な方と接していると、
確かに、この口癖はされてないなぁ…と私が感じる内容です。
まず一つ目「まっ、いいか!!」です。
いや~この「まっ、いいか!」という言葉、90歳を過ぎてもお元気な方って、まずひとりも
おっしゃらないですね!!きいたことがありません。
つぎに二つ目「めんどくさい」この言葉もきいたことがないです!!
最後に、3つ目は「仕方ない…」という言葉です。
ただ、元気な90歳の方は、できなくなったことを積み上げるのではなく、
できたこと、よかったことを毎日積み上げているように感じます。
歳を重ねる度に、できないことは増えてくると思います。でもそれを問題として受け入れていない…この
生き方が、ワンランク上のおうち時間の過ごし方だと思います。
今日の話はこれで終わりです。
90歳を過ぎても、いつもでもお元気で、楽しい毎日を過ごされている方は沢山います!
そんな生の情報をみなさんへ明日もお伝えしていきたいと思っています。
今日の音声を聞いて,なるほど!元気がでた!という方は、是非、いいねボタンやコメントをいただけたら
すごく、すごくうれしいです!!私への応援代わりに、いいね!是非お願いします!!
それでは、今日は以上です。また明日もきいてください!おうちデイのたむらでした!!

90歳過ぎても元気な秘訣「おうちデイ4カ条」

1.だれでもできて、いつでもできる!
おうちでできる認知症予防は
目の前にある見えたものを言葉にする

2.だれでもできて、いつでもできる!
おうちでできる将来の不安を減らす方法は
自分に質問する時間を作る(朝起きた時のお布団の中がベスト)

3.だれでもできて、いつでもできる!
おうちでできる毎日を楽しむ方程式は
既知×既知=未既知
(知っているもの×知っているもので、新しい今日を作る)
おススメは、散歩×あいさつ、散歩×認知症予防、散歩×学びなど…

4.だれでもできて、いつでもできる!
おうちでできる新習慣は
できないことを習慣にするより、できることを続けた方が
良い習慣がつくりやすい。

いくつになっても元気な秘訣を毎日お届けしてます☆

日々々の生活をワンランク上に!誰にでもできて、簡単なものばかり!
90歳になっても元気な方の秘訣が毎日LINEに届きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?