見出し画像

佐賀のアサクサノリ

柳川で食べたうなぎの蒸籠蒸しは絶品でした。
地元の押しのお店は、行列もなく、
店内もほどほどの混み具合。
口コミサイトやガイドでは、
たどりつけないお店。

3月雛祭りの時期。
「さげもん」と呼ばれるつるし雛は、
お雛様だけでなく、金魚や鞠など。
「全国三大つるし飾り」の一つ
(静岡の「雛のつるし飾り」山形の「傘福」)

鍋島直正は、肥前佐賀藩の藩主。
藩の財政を立て直し。
日本で初の反射炉を作り、大砲を製造。
日本初の蒸気船まで作らせてしまう。

江藤新平は、政府を離れ不平士族を
なだめに行くが逆に決起。
鎮圧されて死刑に。

開拓使官有物払い下げに反対し、政府から追放。
立憲改進党を結成して、大臣に。
爆弾事件で片足を失った大隈重信。
記録に残る日本初の始球式。
バッターが空振りをする慣例の始まり。
早稲田大学創設者。

4コマ漫画の時代からお世話になりました。
長谷川町子。「いじわるばあさん」もよく読みました。
「サザエさん」は永遠に。

ソフトバンクは、PC雑誌の出版社と思っていました。
余命5年が、奇跡の復活、孫正義。

息子さんに、教え子は秒殺でした。
柔道金メダリスト、古賀俊彦。
まだまだ、指導者として活躍をしてほしかった。

社会科のネタとして、
二毛作の裏作の二条大麦生産量全国一位。
二条大麦は、ビールや焼酎の原料に。
ハウスみかん生産量や有明海の
のり養殖生産量ともに全国一位。
有明海産の「アサクサノリ」は高級品。

陶磁器製置物の生産日本一。
秀吉の朝鮮侵略で、
連れ帰った陶工李参平が創始。
有田焼は、日本初の陶磁器。
初代柿右衛門の「赤絵」の伊万里焼。
有田で焼くと有田焼。
伊万里で焼くと伊万里焼と区別する。

【肥前国一宮】
與止日女神社(よどひめじんじゃ)

【主祭神】
與止日女大神
(よどひめのおおかみ)  

【肥前国一宮】
千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)

【主祭神】
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?