見出し画像

アンパンマンが握りしめているものは?

修学旅行のバス。
一瞬で通過したはりまや橋。
よさこい節の
お坊さんとかんざしの
ストーリーを
ガイドさんから聞く。
笑い話かと思っていたら。
悲恋の実話とは。

四国最大面積で、人口は最小。
つまり人口密度が四国で一番低い。

台風情報で、足摺岬と室戸岬は常連さん。
日本の「台風銀座」

列車、ミュージアム、
アンパンマンは高知のシンボル。

中浜万次郎の存在は、
大人になってから知りました。
アメリカ合衆国へたどり着いた最初の日本人。
幕末から明治に通訳や先生として活躍。
もっと教科書に詳しく載せて欲しい。

説明無用の坂本龍馬。
薩長同盟、大政奉還は、テストに出ます。
船中八策が五ヶ条の御誓文の原本になったは、
創作とか。
龍馬さん、教科書から退場寸前で踏みとどまる。

岩崎弥太郎は三菱財閥の源流を築く。
龍馬とも縁があり、
龍馬へのリスペクトで
頭が龍、胴が馬の麒麟をラベルにした。
いい話ですが、
麒麟ビールのHPでも触れられていない。

板垣退助は、百円札でお馴染み。
百円札の存在すら知らない人が。

大政奉還の後ろに後藤象二郎あり。
徳川慶喜への説明役。

中岡慎太郎、龍馬とともに薩長連合に尽力。
近江屋で龍馬とともに襲われ、
京都霊山護国神社の霊山にともに眠る。

中江兆民は、幸徳秋水の師匠。
社会の教科書、自由民権運動のページに登場。

幸徳秋水は新聞記者、大逆事件で死刑に。

濱口雄幸は、ロンドン海外軍縮条約、
東京駅での狙撃事件。これテストによく出ます。

超遅咲きのやなせたかし、
アンパンマンは、70歳でブレイク。
「手のひらに太陽」そして
「アンパンマンマーチ」を作詞。

「はらたいらさんに3000点」は懐かしいフレーズ。
漫画家よりクイズの解答者として記憶に残る。
はらたいらの前の解答者が黒金ヒロシ。
まんが「赤兵衛」で笑わせてもらった。

「土佐の一歩釣り」「純平」
カツオの一本釣り漁師の話に夢中になった、青柳裕介。

西原恵理子は、イエス高須クリニックの
カッちゃんをマンガに。

社会科のネタとしては、
二期作の盛んな土地として
覚えてきたが、現在は野菜・果樹栽培へ。
ナス、ニラ、ショウガ、ユズが全国一位。

土佐一本釣りは、小学校の社会科で教えました。
教材は、「土佐の一本釣り」青柳裕介著
ソウダカツオの漁獲量は全国一位。
かつお節や酒盗(内臓の塩辛)が有名。
「YOSAKOI」は高知の「よさこい」が発祥。


【土佐国一宮】
土佐神社(とさじんじゃ)

【主祭神】
味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)
一言主神(ひとことぬしのかみ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?