見出し画像

日本のお土産「ひよこ」

初めてお邪魔したのは、
高校の修学旅行。
最終日名古屋へ帰る新幹線に乗るため。
博多駅の売店で九州見上げを物色。
中身も見ないで
お値打ち3点セットを買って
集合場所へ。
車内で中身を確かめたら、「ひよこ」
東京土産ではないか。
しかし、ラベルには、確かに当地の住所。
それもそのはず、元祖ひよこ。
東京にもその後進出。
今回初めて知った。
「博多のひよこ、東京のひよこ、
 いいえ日本のひよこです」

二度目の博多は、大人になってから。
博多は1日目の夜だけ、
もつ鍋とラーメン。
夜のネオンと千鳥足で記憶が薄い。
高速道路とヤフードームの立派さに驚いた。

広田弘毅は、東京裁判で
唯一死刑になった文官。(総理大臣経験者)
「雨」「ペチカ」誰もが歌ったり
聞いたりしたことのある曲。
昭和の人なら知っている北原白秋。
ブリヂストンタイヤ創業者の石橋正二郎
映画全盛の大スターの一人高倉健。
「幸せの黄色いハンカチ」では
武田鉄矢と共演。
「青年は荒野をめざす」で出会った五木寛之。
ムツゴロウさんは、北海道出身と思ってました。
畑正憲。
松本零士「宇宙戦艦ヤマト」
小林よしのり「東大一直線」
うえやまとち「クッキングパパ」
北条司「シティーハンター」
末次由紀「ちはやぶる」
一度は、読んだことのある漫画家が勢揃い。

麻生太郎は、マンガ好きな総理大臣。
なんとクレー射撃でモントリオール五輪にも出場。
ホテルで馬鹿騒ぎへの乱入がきっかけ。
タモリさんデビュー

「青春の影」財津和夫、「人生が二度あれば」井上陽水、
「母に捧げるバラード」武田鉄矢、シーナ&ロケッツの鮎川誠、
「HERO」甲斐よしひろ、チェッカーズ、藤井フミヤ

サッカーの大久保嘉人、
競輪の中野浩一、
柔道の田村亮子、
ソフトボール上野由岐子、
独特のルーティーンnラグビーの五郎丸歩、
100m9秒97は日本歴代2位の
サニブラウン・ハーキム

社会科のネタとしては、
タケノコの生産量は、全国一位。
いちご(「あまおう」が有名)、キウイフルーツが全国二位。
養殖ノリも全国二位。
有明産のアサクサノリは、幻ののり。
絶滅危惧種です。

古くは、万葉集にも載っている防人の歌。
志賀島の「漢委奴国王」(かんのわのなのこくおう)と
刻まれた金印。
菅原道真の飛梅伝説の太宰府。
鎌倉時代の蒙古襲来(元寇)
日清戦争の賠償金で官営八幡製鐵所設立。
年表の要所要所で登場。

【筑前国一宮】
住吉神社(すみよしじんじゃ)

【主祭神】
底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)

【筑前国一宮】
筥崎宮(はこざきぐう)

【主祭神】
応神天皇(おうじんてんのう)

【筑後国一宮】
高良大社(こうらたいしゃ)

【主祭神】
高良玉垂命(高良たまたれのみこと)
八幡大神(はちまんおおかみ)
住吉大神(すみよしおおかみ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?