見出し画像

アトムの前にアトムなし アトムの後にアトムなし

等身大ロボットの元祖は
鉄腕アトムで異論はないと思うが。
オリジナルアニメでは、最終回で完結していたが。
雨後の筍のように、
続編やサイドストーリーが発表される。
ジェッターマルスもその一つ。
また、PLUTOのようなリメイクが
これからもあるかもしれない。

戦隊モノの元祖と言ってもいい。
レインボー戦隊ロビン。
宇宙人とのハーフの主人公と6対のロボット。

アトム以降ヒーローがいなくなった。

完璧なアトムの真逆をいく
落ちこぼれロボット。
ロボット学校の落第生。
ロボコン。
弱点は、ゴキブリ。

丸出だめ夫の相方も
だめ夫とためを張るダメロボット。
その名前もボロット。

ロボコンとボロットは、ガソリンエンジン。

21エモンのゴンスケは、
イモ掘り用ロボット、廃棄寸前を拾われた。
ボーイの仕事をせずに、口も悪く
トラブルメーカー。

そして、ドラエモンが登場。
のび太の家庭教師。
40年以上にわたってリメイクも含めて43作に出演。
きっとアニメ映画界の最多主演ロボット。

アラレちゃんは、その名とメガネから
あられメガネっ子を世の中に生み出した。
名古屋弁をアニメ界に広め、斬新なギャグを
もう少し見ていたかった。

ガンダムのアムロが開発したペットロボット「ハロ」
その後のガンダムシリーズでも数々出演。

現在は、制作会社「サンライズ」の
マスコットキャラクターになっているらしい。

頭に浮かんだままなので、
時代や詳しい設定については検証していない。

アトム以降ヒーロー設定は、巨大ロボットへ。
等身大ロボットは、ギャグ設定に。

8マンやサイボーグ009、人造人間キカイダー、
科学戦隊ガッチャマンのように
一部が機械であったり、強化スーツタイプが
ヒーローになりえた。

ロボット=脇役をくつがえす
かっこいいヒーローをもう一度見てみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?