見出し画像

踊る一太郎 大鳴門橋を封鎖せよ

徳島といえば、「一太郎」
長年お世話になったワープロソフトを
販売しているジャストシステムの本社がある。
一時期は、徳島から全国制覇を成し遂げたが、
後発のM社帝国に粉砕される。
なぜか、アメリカのタイプライターソフトに
日本語をつなげたソフトが勝ってしまった。

阿波踊りと電車の走っていない県。
ディーゼルカーしか走っていない。
蜂須賀小六は、愛知県出身。
秀吉と共に信長に召し抱えられた。
その蜂須賀小六の時代に
大名になり、息子が徳島へ。
徳島藩主。
明治維新後は、徳島県知事に。

三木武夫は、「三角大福中」の一人。
大政翼賛会(テストでよく出る)や
田中派(大派閥)と対立しながらも
首相へ。

蔦文也は、池田高校11人の野球部で
戦い抜き、春の甲子園で準優勝。
金属バットを使いこなして、
池田高校を甲子園常連校した。

テレビ時々見ました瀬戸内寂聴さん。
作家さんでしたね。

尾崎将司は、プロゴルファー。
ジャンボ尾崎と親しまれ。

東京ラブストーリーの柴門ふみ。
ドラマの舞台は、お隣の愛媛県でした。

社会科のネタとしては、
近郊農業(大都市への供給地)
「関西の台所」
スダチ、シロウリ、洋ランが全国一位
生シイタケモも一位
レンコンが二位
カリフラワーが三位
サツマイモのなると金時が特産。
タデアイ(藍)は染料・食用に。
発光ダイオードは生産世界一。
鳴門海峡の「渦潮」は世界最大級

【阿波国一宮】
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)

【主祭神】
大麻比古大神(おおあさひこのおおかみ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?