マガジンのカバー画像

TAM made by people

67
勝手に幸せになりなはれ。
運営しているクリエイター

#TAMmadebypeople

畑仕事とITと。「好き」を追求して行きついた農家とディレクターの二足のわらじ

デジタルエージェンシーTAMのテクニカルディレクター、伊東拓哉さんの1日は、畑で始まります。…

226

今のリモートワークには「感情の時間」が足りない。離れていてもチームに一体感を取り…

コロナ禍が始まって約1年。リモートワークもすっかり「ニューノーマル」として定着してきまし…

31

「顔の見えない苦しみ」で進化、リモートワークに合った理念ドリブン経営

「28年間会社をやってきて、こんなにも経営の危機を感じていることはありません」――インタビ…

42

自分のエッジは見つけようとして見つかるものではない、振り返ったらそこにあるもの

自分のエッジはどうすれば見つかるのか――?「好きなことを仕事に」という風潮が強い現在、こ…

25

「えがこう!」プロジェクトがベストセラー本に!TAM日高さんに聞く”自分のエッジ”…

 アートディレクターの日高由美子さんは、TAM入社25年のベテラン社員。絵を描きながらコミュ…

53

本当の「寛容さ」とはなにか? Z世代社員と考えるインクルーシブな職場作り

 デジタルエージェンシ―TAM入社5カ月目の岸本拓己さんは、1997年生まれのZ世代。在学中の居…

37

リモートワークは人の成長を遅くする? 学び多き「ニューノーマルな出社」のあり方とは

新型コロナウイルスの影響で、半ば強制的に進んだリモートワーク。通勤時間や無駄な出張がなくなり、時間を有効に使えるなどのメリットがクローズアップされる一方で、リモートだけではカバーされない課題も出てきました。特に新入社員など、先輩から学ぶステージにある社員にとって、「リアル出社」は意外に多くの成長をもたらします。 リモートワークと出社を組み合わせた「ブレンデッドワーク」のスタイルが主流となっている今、両者のメリットを最大限に活かし、バランスの取れた仕事生活を楽しむために求めら

3カ月で新入社員を一度も会わずに戦力に育てる。TAM流「リモート人材育成術」(デザイ…

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、多くの会社がリモートワークへの移行を余儀なくされて…

34

「行くは正義、会うって最高」だった私が見つけたクライアントワーク・リモート化「10…

コロナ禍でリモートワークへの移行に取り組む企業が増える中、クライアントとのコミュニケーシ…

39

プレゼンはお互いを好きになるための場。人の心を動かす「ストーリーテリング」の技術

論理的に正しいプレゼンをしたはずなのに相手に響かない。逆もまた然り、理路整然と説明された…

45

「権限移譲2.0」現場の力を最高に引きだす、これからの権限移譲のあり方

どんなに経営陣が「うちは現場主義、多くの権限を現場に与えている」と言っても、現場からする…

37

「誰も助けてはくれない。困ってる人を助けなければ」コロナ騒動で僕がスタッフに伝え…

新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々及びご家族・関係者の皆様に謹んでお…

39

国や文化にとらわれず、多文化チームで成果を挙げる組織作り。TAM外国人社員3人と考え…

グローバル化が進む中、国籍に制約されず優秀な人材を引きつけることは、企業にとって大きな課…

36

「ここなら、誰かの役に立てるかな」地方で暮らす、新しい働き方の選択肢がもたらすもの

IT業界・・・ とりわけエンジニアの世界では、数多くの「コミュニティ」が存在します。プログラミング言語や開発環境、役職といった専門的なジャンルから、働き方や暮らしている地域、属性による括りなど、その種類はさまざまです。 TAMには、地方在住のコミュニティを運営する(しようとしている)メンバーが「3人」もいます。仙台でエンジニアコミュニティを運営している菅家大地さん、沖縄の知念昌史さん、そして福岡でコミュニティ立ち上げ準備中の中牟田怜士さんです。 彼らはなぜ、TAMがある都