
ドクターベックマンを知っていますか?
デザイン事務所タイプフェイスの渡邊民人(ワタナベ・タミヒト)と申します。渡邊の邊は「自宀ハ方」のナベの方です。最近、洗濯洗剤を変えてみました。アリエールmiraiです。どんなミライが待っているのでしょう…! 土器土器!
●日常の小さいストレス
日々生活をしていると、なんかこうもうちょっとなんとかなんない?的な事ってありませんか?
例えば、瓶とかジャグとかタンブラーの底の角の汚れとか。
そんな小さいストレスの解消に役に立つアイテムをご紹介します!(案件ぢゃないよ)
●衣類の色分け洗濯問題
そんな小さいストレスのひとつに「洗濯時に色柄ものと白いもの」の色分け洗濯をする際の「これどっちに入れたらいいのかな…」問題があります。
あるあるですよね!あると言ってください!笑
例えば「薄く色のついた(グレーとかブルーとかピンクとか)下着」とか「白地がポイント(ネイビーベースだけど白が間に挟まってるやつとか)のボーダーのTシャツ・カットソー」なんかどっちの洗濯物に分類するか迷いません?
僕はめっちゃ迷ってました…

●そんな迷える子羊の助け船
そんな迷える子羊の助け船がありました!それがこれです。
その名もドクターベックマン!

これなにかと申しますと、洗濯時の移染を防ぐモノなのです。
使い方は簡単で、この箱の中にあるペーパーを洗濯物の中に入れるだけ。

●とはいえ洗い分けはしちゃいます
売り文句は「色分け洗濯不要!」とありますが、やっぱり色分け洗いしちゃいます。特に白い衣類はパリッと白くしたいですから(白ベースの洗濯の際もベックマン投入します)。
また先ほどのペールカラーのものは白いものと一緒に洗濯槽へ、
色のベースが濃い色のものは色柄の方へそれぞれ入れるようにしております。
もちろんベックマンはマスト。

●じゃあ売り文句の「色分け洗濯不要!」はどうなってるのよ
って、気になりますよね。なのでそれも実践しております。キリリ
我が家のタオル類(グレーとネイビーの2種類)は干さずに洗濯乾燥してしまうのですが、ワタクシの靴下限定で白いソックスもいれてしまっています!
その結果は…まるで移染していません!ドヤー
↑証拠写真はありませんが
●小さいストレス減らしていきましょ!
洗濯時の小さいストレスも積み重なれば、大きなストレスになりかねません。
日常の小さいストレス減らして、楽しい時間増やしちゃいましょう!
ということで、ドクターベックマンおすすめです!
ただ、なかなかそこら中で売ってるわけではないのが難点ではありますが…
●今回の代表作を2作ご紹介。
タコのなぞ(講談社)

続いては、
すごい人の10歳図鑑(サンマーク出版)

今回はここまでです。
またどこかの火曜ぐらいにお会いしましょ〜!
わっしょい!