見出し画像

やりません‼︎

私、PTAの委員
1年生 推薦委員
2年生 広報委員
3年生 広報副委員長
4年生 旗振り
5年生 広報委員
を、やってきた。


また今年度もやってきた、役員決め!
どこも、4月はPTAの役員決めの話で盛り上がる。

もー、毎年この時期は本当に憂鬱。
お金で解決したい!
お金出すから民間の企業でやってくれ!
と、いつも思ってしまう。


うちの小学校も役員をやってくれる人がいないので
あれや、これやと考え息子が入学する前にポイント制導入。
先輩ママからは1人2回委員をやれば大丈夫と聞いていたが信用できず、セコセコとポイントを貯め人の2倍頑張った。

これも、息子が中学受験をするかもと…
6年生では、絶対にPTAをやることができないと考えたから。

先日、小学校生活最後のPTAの委員決めが行われた。

この日の為に私は5年間頑張って活動をしてきた!


今年は、絶対にやらないぞ!!!


と、意気込んで教室に。
教室内はザワザワ落ち着かない。


前年まで結構すぐに決まっていた役員決め。
だが、どうだろう。

今年は全く決まらない。

しかも、卒業対策委員に卒業アルバム委員も追加された。
旗振りと参観日や運動会の簡単な係だけに人が集まる。

6年生はなかなか決まらいと聞いていたが本当だった。


進行役のクラス委員さんも、ベテランママさんに
『〇〇さんどう?』
いや、このちらのママさん相当ポイント貯まってるよ!(私の心の声)
やってくれそうなママを名指しする。
進行役も大変だ!


『ポイントはどうなってるの⁈
この為に皆んなポイント貯めて頑張ってたのに
意味ないじゃん!』
と、怒号も。

『やっていない人でお願いしたい。
それでも、やってくれないのなら
卒業アルバムは、いらないって解釈でいいんじゃないですか?』

と、過激な意見まで出た。

ま、ポイントのない方は基本保護者会には姿を現さないものです。
なので、教室にいるのは今までちゃんとやってきた人ばかり。
その中から、決めようとしても決まるわけない。


外国人のママも多い。
こちらの方は一度も姿を見せず6年間何もやらず終わるパターンが多い。ちゃんとご主人がサポートしやってらっしゃるママも勿論いますが、本当に稀!
そして、ひとり親世帯も多い。

1時間過ぎても決まらず。

もう、我慢大会!


あまりに決まらないから…やるか?と、迷ってきた私。
隣のママが『絶対やらなくていい!!』
と、揺れ動く私の心を止めてくれた。

結局、卒対、アルバムの人数を減らし
心優しいママさんがやることに…。
最終的にこうなるよね。

この保護者会、子供に見せられない…w
本当、人間不信になる。

なんなら、今年の1年生のPTA加入は半分だと。
もう、なくなるな…PTA。
あ〜、あと数年遅く子供を産んでいたら…違ったかも。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?