子育てしながら子育て支援してみた、超正直な気持ちを書きました

【子育て支援をしてみて】

私も6歳、1歳の兄弟を育てる
現役の乳幼児育児担当者ですが

気が付いたら
子育て支援をしていました😳
最近思う事を書きます。


※長文です!※


画像1

妊婦さんや産後のお母さんと話したり、
サポートをしていて 

よく使われる言葉が「未知」です。

妊娠して🤰身体がどうなっていくのか❓
いつまでに何をしたらいいのか❓

出産と言うものは一体どのように始まり、
陣痛はどれぐらい痛いのか❓

産後は一体どういう状況なのか⁉️

赤ちゃんが成長するに従って
自分の生活はどのように
変化していくのか⁉️

「見通しが立たない」
という感じです。

しかも、

最近は、全国的に
病院🏥の出産準備クラスもなくて

初産の方は
誰からも何の説明も受けてないけど
陣痛が来るその時を待っている、

という状況であるようです👶
(自治体では開催してる傾向)

近頃は35〜40代の方をサポート
することが多く、
みなさん落ち着いていて
社会経験豊富です。

それでも、

妊娠、出産、産後は
楽しみも不安も漠然としているし
間近に見た事もない。
ミステリーなのです。

赤ちゃんのオムツを替えた事がないまま
出産する人が殆どです。

なんといっても、
今は時代の過渡期なので
どこかに皺寄せがいきます。


子育てする人手が少ない、
子育てにまつわる事が伝承されていない、

というのも皺寄せの一つです。

イライラしたり
不安になったりするのは
性格よりも
置かれている状況の
問題ではないかと思います。

さらに、
「いつでもニコニコ子育てする美しい母」
という虚像😂が
なかなか幅をきかせているようです。

実際の子育ては
清濁合わせ飲むようなもので
キラキラとボサボサ両方です。


どれだけ手放しても、
何らかの手間が生じます。


なので、
妊産婦さんの個別の
気持ちや状況を第三者が整理して、

時には適切な選択肢や、
アイデアを提示していく。

(特に、
自治体のサービスは意外と充実していますが、
当事者にはイマイチ届いてないです)

それだけで、
スルスルと解決する事も多いです。


情報はたくさんあるけれど
初心者の検索ワードでは、

なかなか、ピッタリの情報に
ヒットしません。

「情報を整理して
ナビゲートしてくれる人がいれば良いのに!」

という声も聞かれます。

ガイド、アドバイザー、
コーチ、何というかわかりませんが

妊娠中から子育て期にかけて、
妊産婦さんの
個別のライフスタイルに合った
相談・伴走をしてくれる人が
必要とされていると思います。

ライフスタイルも、
多様化してるので、
パターンはありますが
かなり個別的です。

正直、
もう既に答えが出ている事、

例えば抱っこで寝た後の降ろし方とか、
寝かしつけを楽にする方法とか、

で、

悩んで疲れ果てている人も
かなり多いよなぁ、と思っています。

妊娠中の悩みは時期ごとに多様ですが

基本的に、
産後は

1.赤ちゃんと自分の睡眠
2.授乳とミルクのあげ方
3.抱っこのトラブル
4.骨盤周りの違和感など
自分の身体について
5.夫婦関係、親との関係

という悩みが鉄板だと感じます。


相談先は、

親、友人・知人だけでなく、
自治体や、
病院、小児科、助産師、保健師、
理学療法士、整体師、
産後ドゥーラ、おんぶと抱っこの専門家、
寝かしつけアドバイザーなど

とにかく多様で
探せばたくさんの専門家がいます。


それから、

子育て支援者が
連絡待ちの姿勢で
現状を変えていく事は
ちょっと難しいんじゃないかな〜

なんて思います。


それにしても、
産み育てるひとたちの

妊娠、出産の
準備の時を共有させてもらえる、
ということは
本当に恵み深い事です。

ご褒美のような瞬間が
とても沢山あります。

ふー。やっと書けた。


あとですね、
子育て支援者にも
これを知っておいて欲しい!!!
こうして欲しい!

という事が
色々出てきました〜!!

若輩者の私が言うのもなんですが、、
支援される側でもあるので。

支援される妊産婦さんからも
リアルで率直な声をいただけたら
すごく嬉しいです!!!!


ホームページに
私の妊産婦ケアへの気持ちや
メニューをのせています。

アジール 妊産婦ケアとよもぎ蒸し
高知県南国市から県内へ出張。妊婦整体、逆子整体、産後整体、妊活。妊産婦整体、おてあて、よもぎ蒸し、愛され四柱推命、赤ちゃんとの胎話、臓器との対話、バースプランアドバイス、出産準備教室、子連れOK
リンク
https://tamasyl.amebaownd.com/


赤ちゃんとの胎話、
受けてくれた妊婦さんから
「もう、みんなに受けてほしい!」と感想が!
嬉しいです!
お腹の赤ちゃんとの胎話
リンク
https://peraichi.com/landing_pages/view/happytaiwa

出産前や、
陣痛って?という時におすすめー!
元気が出ます!
私もノリノリで話してます!
陣痛が楽しみ!お産大好きな5人ママのお話 - 安産たまみの出産が最高の体験になる❗️ラジオ 

https://stand.fm/episodes/60a707402a1ed96feb09195c


#コラボ収録 最近、「お産が怖い」「帝王切開にしたら安心」 という声を良く聞きます。 5人の妊娠出産を楽しんでいる、 りささんにゲスト出演していただきました! ・りささんにとって妊娠出産とは!? 「人生最高の神秘体験」 ・陣痛が楽しみなんですよね!? 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?