疲れた犬

万年初級のギター弾きです。 分からないことばかりの音楽とギターについて、足掻いて学んだ…

疲れた犬

万年初級のギター弾きです。 分からないことばかりの音楽とギターについて、足掻いて学んだことを「分からないやつ」目線でお伝えしたいです。私と同じ、初級者さんを対象と考えています。無用な苦労は回避して、ギターライフを楽しんでいただきたいです。

マガジン

  • 軽記事(ギター)

    ギターに関する軽めの記事をまとめたものです

記事一覧

固定された記事

DAWで音を作って、エレキギターをツイキャス配信しよう(Windows10、Cakewalk、OBS Stduio)

やりたいことツイキャスでエレキギター演奏を配信したい!でもできるだけ機材はシンプルにしたい! 機材の構成※カッコ内は私が使用した機材名です。設定画面での名称に関…

疲れた犬
1年前
13

エレキギターでの音作り(本体とアンプの基礎解説)

最初に何よりもチューニング(オクターブチューニング)!まずはそこから。 記事の対象者 ギター始めて機材を用意したけど、どうやって音を変えたら良いのかわからない方…

疲れた犬
1年前
24

【軽記事】ギターのFやBmを簡単にしよう(バレーコード回避策)

最初に記事の対象 ・バレーコードがまだ弾けない方 ・これからギターを始めたいけど、Fコードって難しそうで・・という方 記事の目的 よく”壁”と言われる、最初は難…

疲れた犬
1年前
16

【軽記事】ギター カポタストの使い方

最初に記事の対象 ・カポタスト(カポ)を使ったことがない方 ・カポタストを買おうと思っている方 ・カポ付けると変な音になる方 ・カポを付けるとチューニングが上手く…

疲れた犬
1年前
6

【軽記事】ビギナーさんにおすすめしたいギター基礎練習動画の紹介

最初に記事の対象 基礎練習をしていないギター弾きの皆さん。特にビギナーさん。 記事の目的 弾き語りしたくて始めたビギナーさんの多くは、運指やリズムトレーニングな…

疲れた犬
1年前
16

ビギナーがギターを挫折しないために 原因編(ドラフト版)

最初に今回はまだドラフト版です。一度思いついた範囲で原因を分析してみた、という状態です。読者の皆様のフィードバックを頂いて、正式版を再投稿する予定です。 記事の…

疲れた犬
1年前
6

【軽記事】私のギターの師匠方(勝手に)

長い間全く成長しなかった私が、曲がりなりにも成長を感じられたこの2年、先生とお呼びしている三名のプレイヤー/講師の方を勝手に紹介させていただきたいです。 トモ藤…

疲れた犬
1年前
13

【軽記事】ギターを始める方への豆知識

チューナーおよびチューニング楽器を演奏するためにチューニングは欠かせません。チューニングがズレていたら、どんなに頑張ってもいい音は出ませんし、音も取りづらくなり…

疲れた犬
1年前
12

DAWで音を作って、エレキギターをツイキャス配信しよう(Windows10、Cakewalk、OBS Stduio)

やりたいことツイキャスでエレキギター演奏を配信したい!でもできるだけ機材はシンプルにしたい!

機材の構成※カッコ内は私が使用した機材名です。設定画面での名称に関連するので合わせて記載しました。

エレキギター

オーディオI/F(Roland DUO-CAPTURE mk2)

パソコン

モニタースピーカー

使用するソフトと役割概要

Voicemeeter Banana

仮想ミキサー

もっとみる

エレキギターでの音作り(本体とアンプの基礎解説)

最初に何よりもチューニング(オクターブチューニング)!まずはそこから。

記事の対象者

ギター始めて機材を用意したけど、どうやって音を変えたら良いのかわからない方

思ったように音色を調整できない方

記事の目的

各操作部および設定について

作用が理解できるようになる

効果が予測できるようになる

対象とする機材

エレキギター本体

ギターアンプ本体(ビルトインのエフェクタも除きます)

もっとみる

【軽記事】ギターのFやBmを簡単にしよう(バレーコード回避策)

最初に記事の対象

・バレーコードがまだ弾けない方
・これからギターを始めたいけど、Fコードって難しそうで・・という方

記事の目的

よく”壁”と言われる、最初は難しいFコードなどのバレーコード。ギターを始めると、すぐにFコードに出くわし、「やっぱり難しい~!」となるビギナーさんが多いと思います。少し時間をかけて練習していけば必ず弾ける様になるのに、この時点で挫折してしまったり、意欲が減退する方

もっとみる

【軽記事】ギター カポタストの使い方

最初に記事の対象

・カポタスト(カポ)を使ったことがない方
・カポタストを買おうと思っている方
・カポ付けると変な音になる方
・カポを付けるとチューニングが上手くいかない方

記事の目的

弾き語りには欠かせないカポタストですが、意外に正しく利用するのは難しいものです。正しい付け方および調整の解説動画、カポタストの別の使い方(効果)を紹介します。

カポタストの解説動画瀧澤克成先生:カポタストの

もっとみる

【軽記事】ビギナーさんにおすすめしたいギター基礎練習動画の紹介

最初に記事の対象

基礎練習をしていないギター弾きの皆さん。特にビギナーさん。

記事の目的

弾き語りしたくて始めたビギナーさんの多くは、運指やリズムトレーニングなどの基礎練習をしていない方が多く感じています。”基礎”は弾き語り等スタイルによらず必要なものです。私自身疎かにしているところがありましたが、トモ藤田先生との出会いをきっかけに取り組み、十分な成果を感じています。是非、未実施の皆さんに始

もっとみる

ビギナーがギターを挫折しないために 原因編(ドラフト版)

最初に今回はまだドラフト版です。一度思いついた範囲で原因を分析してみた、という状態です。読者の皆様のフィードバックを頂いて、正式版を再投稿する予定です。

記事の目的

ギターを始めた人の9割が一年以内に挫折するといいます。挫折の原因を具体的にし、それぞれの対策および予防を行い回避を目指します。

記事の対象者

「ギターが弾けます」というところまで辿り着けていない、ビギナーを対象としています。

もっとみる

【軽記事】私のギターの師匠方(勝手に)

長い間全く成長しなかった私が、曲がりなりにも成長を感じられたこの2年、先生とお呼びしている三名のプレイヤー/講師の方を勝手に紹介させていただきたいです。

トモ藤田さん★簡単なプロフィールのご紹介

バークリー音楽大学の助教授としてギターを教えておられます。教え子にはジョン・メイヤーがいたりと、ワールドワイドに活躍されています。ファンキーなギターが魅力で、エクササイズ本が以前よりロングセラーヒット

もっとみる

【軽記事】ギターを始める方への豆知識

チューナーおよびチューニング楽器を演奏するためにチューニングは欠かせません。チューニングがズレていたら、どんなに頑張ってもいい音は出ませんし、音も取りづらくなります。最初はあまりズレていることも気付かないし、どれくらいの頻度で合わせるべきかも分からないものです。こまめに確認することをおすすめします。

チューナーとチューナーアプリ

一般的にチューニングには「クリップチューナー」と言われる機材を使

もっとみる