見出し画像

育児プラス働く

気がつくと8月も1週間経ち、月日の流れが早いなぁっと思う今日この頃です。

私は今、かなり特殊な働き方をしています。
週2日勤務の仕事A
週1回勤務の仕事B
週1回半日勤務の仕事C
個人事業主としても活動中

4つの仕事を掛け持ちしています。

ただ資格を軸にそれぞれ共通点があるので、それぞれの仕事に全ての経験が生きてくる感じです✨

本当は少し絞って、自分の進みたい方向に全力で仕事したい気持ちが心の奥底にありますが、、、
核家族で、まだ小さい3人の子育てしながらだと限界があるなぁっとつくづく感じます。

私が仕事に比重を置きすぎると、わかりやすく家庭内が殺伐としてきて、、、
子どもたちに申し訳ないなぁっと思うことが何度もあり、その度に仕事の量を調節しています。

でもだからといって、仕事を全部やめるのも違うと思っていて、、、
今は生活全体を含めて自分が出来る範囲プラスちょっと頑張るぐらいで働きたいっと思ってやっています。

そんな中で、長男が小学校に入学し、、、
1年生の大変さを痛感し、2年後にはこれを2人分やるのか?っととんでもない恐怖に襲われています😂笑

なので、精神的にも体力的にも大変なAの仕事が来年の3月で任期が終わってしまうので一区切りをつけて育児の割合を増やそうと思っています。

さらに、次男の発達グレーもどうなるか、まだまだわからないので、、、
集団生活がどのぐらい出来るかによって、生活スタイルが大きく変わる可能性もあるなぁっと思っています。

心配し過ぎて生活に支障が出てしまうも困るけど、大まかな想定はしておいてその時に備えたいと思っています。

とにかく育児と仕事の両立については、本当に永遠のテーマだなぁっと思います。
こどもたちの成長と、旦那様のご機嫌と、家族全体の調和とか平和とかが自分の仕事量に直結するというのは、本当に大変だなぁっと。。。

でも、そんな生活やプレッシャーも期間限定とわかっているから頑張れる。
こどもたちが親と出掛けたくなくなったり、
自分で出来る事が増えてきたら、、、

思いっきり仕事したり、
友達と旅行に行ったり、
友達と夜に飲み会したり、
夫婦2人でちょっと高級ディナーに行ったり。
絶対する。
楽しみな事がいっぱいある。

そんな未来の楽しみのために、今できる範囲での努力を継続して、
チャンスが来たときにしっかり掴めるようにしたい。
当面は「仕事をし過ぎないように頑張ろう。」が1番の目標です✊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?