見出し画像

【レポ】パチンコ屋の芸人さん来店イベント(すゑひろがりず)20230408

「デルパラ7 山口店」での、すゑひろがりず来店イベントレポ!

実施場所は、店内の休憩スペース。ステージ前で並ぶと、とにかく近い…!舞台までは1.5mもない。まさに手の届きそうな距離。

開演。観客は30人程度。山口県住みます芸人のどさけんさんのMCで幕開け。「写真撮影もOK」とのこと。嬉しい!

そして、すゑひろがりずのお二人を呼び込み。すると、流れてきたのはお二人の出囃子、千本桜!すごい!気持ちが一気に高まる。(劇場verではなく楽曲そのままだった)

後方の通路からにこやかにご登場。(MCの方は一旦舞台から降りる。)
お着物は黄緑。ヘッドセット姿が新鮮でカッコいいー!

「やって参りました我々が!」「すゑひろがりずと申します!」と高らかにご挨拶。
まずは観客の皆様に、「我々のこと知ってる方いますか~?」の問いかけ。

知ってる方~?

そして南條さんの自己紹介として、「皆様の本日の勝利を祈願して、イヨ~ポン!」縁起良い~!

ポン!

続いて三島さんは、観客からお題を募っての和風変換。
一応「スロット」「リーチ」などを考えてはいたけれど、初めてお二人を見に来る方が優先、と思って遠慮していたら、手が挙がらない…。え、挙げた方が良い?と迷ってたら、お二人が指名することに。

当てられた若い男性が考え込んだ結果、お題は「とんぼ」…とんぼ?
三島さん苦笑い。「カタカナって言ったでしょー!」
すると南條さん「まあカタカナでも書きますからね。トンボ。」シワシワ顔で考え込んだ結果、「竹とんぼの元のやつ。」と捻りだしてた。

続いてその方と同伴の女性が当てられたのだけど、ご夫婦とのこと。すると南條さん「ご夫婦なら、先ほどのお題の失敗をカバーするということで!」なんて言ってた。そして出たお題と答え…忘れちゃった…。(思い出したら追記)

ちなみにその後MCの方から「パチスロ」で和風変換を振られ、「数字合わせ」と三島さん。自分で「面白くなさそう」って言っちゃってた。

続いて、ネタ披露。
まずは「伝統芸能でお送りする、スーパーマリオブラザーズ」。ステージの横幅が狭かったけど、めいっぱい使って、動きもしっかり大きい。三島さんも豪快に倒れこむなどして盛り上がる。続いて、「伝統芸能でお送りする、ピンクレディーのUFO」。お二人並んで扇子を開く姿が雅で素敵。

ポロロロ~ポロロロ~

そして、MCの方も登壇してのトークタイム。
・山口は仕事で来ることが無かったので嬉しい。今日は博多で仕事してから来た。(注:福岡劇場で2ステージ)
・MCのどさけんさんが(確か)19歳年下の方と最近結婚したと聞いてお二人超びっくり。

などのあと、三島さんのパチンコトークに。
「北斗(の拳、の台)が入ってるって聞いて。昔よく打ってたから好きなんですよ。今日打った方います?(挙手を求める)いいですね~!」

「今日これが終わった後、打ちたいって思ってたんですけど、帰りの飛行機の時間があるからダメってなって。打ちたかったな~。」

「パチンコ屋で4年間バイトしてたんです。それで、ジャンジャンバリバリ(店内アナウンス)やってたから得意なんです。」
そして、披露することに。新台が入って盛り上がってます!的なアナウンス。

三島さんの本気に笑顔の南條さん

うっ…うまーーーい!早口で饒舌!滑らか!声の感じもそれっぽい!
感動してたら、南條さんに「ネタのときよりも流暢ですね。」って言われてた。確かに!笑った。

そしてじゃんけん大会&撮影会に。
じゃんけんで勝った人10名は、サイン色紙&一緒に写真撮影。
勝てなかった人は、20名まで一緒に写真撮影。
すると南條さん、客席見渡して「もうこれ全員でしょ」とツッコミ。
よし、写真撮影は確定だー!

さあじゃんけん。
1回目は南條さん。「最初はー、大化の改新!日本の始まり!(ポポン!)」と。
MCさんに「645年!」と突っ込まれたあと、「すいません」って謝ってた。

1回目負ける。2回目(三島さんと)負ける。残りは4名分。
3回目、南條さんと。えーい、チョキ!
南條さん、パー!勝ったのはちょうど4名。
あああああ、やったあああああ!嬉しい!

三島さんのグー!

そして写真撮影。お客さんも含めてマスク無し、仕切り無し。
前の方々を見てると、南條さんは小鼓ポンポーズ、三島さんは扇子を広げて、が多い印象。
私の番が来て、舞台へ。南條さん側から上がったから、まず優しい笑顔の三島さんと目が合う。お二人の間に立ち、「ピースでお願いします」とそれぞれのお顔を見てリクエスト。にこやかに頷いて下さり、パチリ。(私もピースで、サインを掲げてポーズ)
そして再びそれぞれに、ありがとうございましたとペコリ。このときも本当に素敵な笑顔を返して頂いた。

会場の端に、ヘロヘロになりながらたどり着き、座り込んでお写真を確認。お二人とも目を細めた自然な笑顔。嬉しい…!

このとき私が着ていたのが、LIVESTANDのファンアートTシャツとして採用されたTシャツ。
イラストのモチーフがお二人の衣装色なので、同じ黄緑が、なんだかリンクコーデみたいなのがすごく良い感じ。もっと可愛くてスタイルが良かったらとの思いは拭えないが、最高の1枚となった。一生の宝物。

…と、しばらく呆然としていたら、自分以降の方々の写真撮影の様子を全然見ていないことにハッとして、再び舞台前へ。
すると、ほとんど撮影は終わりかけていて、多くの方はホールに戻っており、残っているのは少人数。時間はまだあるとのことで、なんとなく自由な雰囲気に。

すると、70代ぐらいの女性が、おもむろにお二人に、缶コーヒーのプレゼント。ジョージアの青い缶。お二人とも嬉しそうに受け取って、少し会話をして懐に。三島さん曰く、パチンコと言えばコレらしい。

嬉しそうな三島さん

前述の通り、ファン丸出しのTシャツを着た私がガツガツいくのも、と思い様子を見つつ、良さそうなタイミングがあったので声を掛ける。
福岡劇場での公演や地獄変のことを少しお話。かなり騒々しい中で会話がしづらい状態だったけど、お二人とも、ときに屈んで耳を傾けてくれて、私のたどたどしい話にもしっかりリアクションしてくださり、感激。

他の方とのやり取りを見てても、優しさや気遣いいっぱいのお二人だった。

そして、舞台は終わり、店内練り歩きへ。
MCの方が「大名行列みたいに行きましょうか」と言ってはくれたけど、ゾロゾロ固まるのも他のお客さんに迷惑な気がして、少し離れて見学。(他の方もそうだった。)

ホール中心のメインの通路を、お二人はゆっくり歩きながら、左右のレーンに声掛け。
三島さんは扇子を高らかにヒラヒラさせ、南條さんは鼓をポンポンと。
めでたい!ホールの賑々しい彩色にも負けない、艶やかなお二人!
ちなみに、ポンポンは聞こえはするけど、さすがにホールの大音量にだいぶ搔き消されてたな…。
三島さんは、通路に近い台の人の様子を、結構覗き込んでで、出てるときは喜んでた。

通路を往復して、ホール全体に挨拶して、イベントは終了。

雅!

控え室に戻られようとするお二人に、遠くから「ありがとうございました!」と手を振ったら、振り返して頂いた。姿が見えなくなるまでお見送り。

終わった瞬間、全身の力が抜けた。
いやあ…、すごかった…。期待はしてたけど、それ以上に濃密なイベントだった…。
すゑひろがりずのお二人の面白さ、華やかさ、優しさを改めて感じられた。一層好きになった。

前日の昼間にこのイベントを知り、決断、時間、交通費など色々要したけど、本当に参加して良かった。

すゑひろがりずのお二人が、本当に大好き!

おまけ
後から気づいたけど、南條さんのサインが新しくなってる!「nanjo」だったのが「なんじょう」。可愛いね!

ひらがな~
(上部は名前書いてもらったのでカット)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?