マガジンのカバー画像

広場|東大和市探訪

15
ツーリングをしながら、東大和市内のイベントや四季の景色や動植物の写真をスマホで撮って公開しています。豊かな自然を後世に残していくのは我々の使命です。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

東大和リビングテラス【開店】

2/14に先行オープンした「ヤオコー清原店」に続いて、4/25(木)に東大和リビングテラスに地域の交流スペース「みんなの部屋」とピザ店「JAUNE BRILLANT」がグランドオープンした。4/26(金)には100円ショップ「Seria」がオープン、5/16(木)には「スギ薬局」がオープンした。続いて5月にはシニアと介護のシューズショップと介護・医療・法律の専門家窓口が開設された。6/3(月)には東大和リビングテラス郵便局がオープンした。6/25(火)には24時間フィットネス

東大和市東京街道地区まちづくりプロジェクトの進捗状況

東大和市清原地区に今春オープン予定で新スーパー(ヤオコー東大和清原店)や6棟のテナントが入る建物の工事が着々と進んでいる。この工事は、「東大和市東京街道地区まちづくりプロジェクト」 として開発が進められており、公園の建設も進んでいる。東京都のこのプロジェクトは、大規模都営団地(東京街道団地)の建替えにより創出した用地を活用し、民間活用プロジェクトで誰もが暮らしやすい「生活の中心地」の形成を図るために進められています。 今まで清原・新堀地区は、東大和市内で活性化が遅れている地区

ヤオコー東大和清原店が2/14にオープン

東大和市清原の団地建て替え再開発地区、「東大和リビングテラス」内に、ヤオコー東大和清原店が2月14日にオープンする。 出店地は、都市計画「東大和市東京街道団地地区まちづくりプロジェクト」の一環として大規模都営団地である東京街道団地の建て替えで生まれた用地を活用した商業施設である。 ヤオコーカフェ、純水氷無料サービス、オープンベーカリー、オープンキッチン、クッキングサポート、AmazonBOX PUDO等も利用できるという。 営業時間は9時~21時45分。 今まで清原・新

清水神社の秋祭り

9/9(土)と9/10(日)に清水神社の秋祭りが行われた。ツーリングの途中に夕方お参りして写真を撮ってきた。夜は盆踊りで賑わうという。 境内にはたくさんの夜店が出ていて、夜は盆踊りが予定されている。地元の方に守られて、いつまでも日本の文化が続いている。

狭山神社の秋祭り

9/9(土)と9/10(日)に狭山神社(東大和市狭山地域の氏神様)の秋祭りが行われた。ツーリングの途中に夕方お参りして写真を撮ってきた。夜は盆踊りで賑わうという。 境内にはたくさんの夜店が出ていて、夜は盆踊りが予定されている。地元の方に守られて、いつまでも日本の文化が続いている。

50周年記念マンホール

東大和市は令和2年10月1日で50周年を迎えます。それを記念して市内24か所に先月から記念マンホールの設置が始まっています。あちらこちらで見かけるようになりましたので、ツーリングの途中でiPhoneで撮影してきました。今日はツーリングをしながら市内の残りの写真を撮ってきます。

上仲原公園にて

まずは上仲原公園のマンホールです。先日撮った写真は泥で汚れていましたので撮り直してアップしました。

50周年記念マンホール2

市内の市制50周年記念マンホールの写真をツーリングしながら撮ってきました。 ちょっとここで休憩です。

50周年記念マンホール3

ツーリングの再開です。 24か所あるはずですが20か所しか撮影できませんでした。未撮影のところはまだ工事が終わっていないのかもしれません。蔵敷1丁目熊野神社、郷土博物館入り口、立野1丁目、あと一つどこかな?明日でも探して撮ってきます。

マンホール設置場所

市役所のホームページに設置場所の地図案内が載っていました。

50周年記念マンホール4

あと4つの設置場所を確認しました。3つは見つかりました。蔵敷の熊野神社は未工事かもしれません。後日確認する予定です。 ここは工事した跡はありますがマンホールは古いままでした。残る1か所は蔵敷1丁目の熊野神社付近のみです。

最後のマンホール蓋

ツーリングをして最後24番目のマンホール蓋を見つけました。市役所の設置地図が間違っており、蔵敷1丁目の山中で見つけました。これで全写真撮影の完了です。

マンホールの写真

市内にある多摩湖のマンホールの写真です。

市内のマンホール蓋

デザインマンホール蓋撮影のツーリング中に、多摩湖、つつじのデザインだけでなく、珍しい蓋を見つけました。