見出し画像

私用スマホは自分で設定してね…

連載「ふわふわ 情シスのタマちゃん」のスピンオフ作品、「情シスのタマちゃん supported by インテル® vPro® プラットフォーム」が登場。読者会員から集めた情シスエピソードを4コマ漫画でお届けします。



第一回でPCを直したインテル® vPro® プラットフォームの機能とは

連載の第1回で支社の満都さんから、「アップデート後にPCが使えない!」と電話で怒鳴られたタマちゃん。その状況を遠隔で救ったインテル® vPro® プラットフォームが持つ機能をご紹介。

・インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)
インテル® AMTはチップセットに内蔵されている、ハードウェアを利用して遠隔管理を可能とする機能である。このインテル® AMTを搭載していることで、OSが起動しないなどのトラブルの際でも、遠隔操作による修理などを実現できる。
>>> さらに詳しく

・インテル® エンドポイント・マネジメント・アシスタント(インテル® EMA)
インテル® EMAはインテル® vPro® プラットフォームに対応したPCに搭載されている機能のひとつである。上述のインテル® AMTと組み合わせることで、ローカル内だけでなく社員の自宅など、インターネットにさえ接続されていれば遠隔操作・管理などを安全安心の環境で実行できる。
>>> さらに詳しく

これらの機能を組み合わせたことで、タマちゃん達は無事に支社まで出向くことなく、満都さんのPCを修理できたというわけだ。


インテル® vPro® プラットフォームとは

インテル® vPro® プラットフォーム(以下vPro®)とは、2006年にインテルが発表した、ビジネスに最適な性能と機能を兼ね備えるPCを指すブランド名のひとつだ。このvPro®というブランドは、世界には数えきれないほどのPCがある中で、インテルが定めた厳格なハードウェア・ファームウェアなどの設計要件を満たせる、限られたPCのみが名乗ることを許されている。

登場以来、15年以上の歴史を持つvPro®は、CPUやチップセットなどに組み込まれた専用機能を活かすことで、PCの管理運用やセキュリティ、システム管理などを“支援する”多様な機能を標準で搭載しており、長年にわたり情シスの強い味方として信頼されてきた。
そして今後も、vPro®はすべてのIT担当者ために、その洗練された機能でビジネスニーズに応え続けてくれることだろう。


Xのアカウントを開設しました!


情シスの「あるある」「愚痴」聞かせてください!

~あなたの「情シスあるある」「情シスの愚痴」4コマ漫画にしてみませんか?~
下記のアンケートフォームより、情シスエピソードを大募集!
今後、あなたのエピソードがタマちゃんの4コマ漫画になるかもしれません!

アンケート回答はこちら