見出し画像

【WEBデザインスクール】Creators Factoryの受講記録②

の続き

*受講を決めたあと、開講前の準備期間

受講を決めたのは受講開始の2ヶ月前でした。
学習を始める前に不安だったことは色々あったけど、ダントツは「授業についていけなかったらどうしよう」でした。
まさか40過ぎてからスクールに入りガッツリ勉強するなんて思ってもみず、新しい事を始めるのにワクワクすると同時に、若い時と違い記憶力や理解力が追いつかず授業について行けなくなり、途中で勉強自体が嫌になって辞めてしまったらどうしよう、と始める前から不安でもありました。

そんな不安から、申し込みを済ませた後はすぐに動画教材で学習を始められる状態だったため、スタートダッシュで予習しまくる日々が始まりました。(デザインの分野のみ…)
スクール教材だけでなく、YouTubeでPhotoshopの操作やデザインについて学び、動画に沿って真似しながらバナートレースしまくったり、例えば商品画像の影の付け方や鏡面反射等、細かいデザインの作り方はノートに記録したり(記録しないとワザの種類が多すぎ&やり方が複雑で覚えられない!)暇さえあればピンタレストやデザインのまとめサイト見たり、デザイン本を読み漁ったり、とにかくデザインに触れまくり、仕事のあと家事をさっさと済ませて平日は平均3時間、休日予定のない日は8時間とか勉強してました。(デザインのみ…)

「ingectar-e」のデザイン本が好き!

2ヶ月間たっぷり勉強したはずだけど、安心することはなく授業開始が近づくにつれ、まだまだ足りない気さえして、めちゃくちゃ不安でした。
でも最初に詰め込んでいたおかげで、その後授業でスッと入ってくる部分も沢山あったし、ある程度ツール操作にも慣れていたのでそこまで苦労しなかったのがほんとに良かったと思います。


1番後悔しているのはこれだけやって、コーディングについての勉強は何故か全て後回しにしていたこと…。
コーディング授業が始まるのが授業開始から1ヶ月後だったこともあり、舐めていたのか完全に、完璧に後回しにしていたことはめちゃくちゃ後悔しています。当時の自分になんでやねんと言いたい。
私はコーディングが苦手。人によって色々だと思うけど、私の場合特に、いきなり授業で挑まずに最初に最低限でも予備知識だけでも入れて苦手意識のハードル下げとけば、もっともっと取り組みやすかったんじゃないかと思います。

入学の決定をしたら出来るだけ早く申し込みをして、なるべくデザイン、コーディング共に事前学習の時間を多く取ると、多少余裕をもって授業が受けられたり、絶対後々楽になると思いました。
もしそれが難しくて授業が始まってしまっても、しっかり普段の勉強時間を取って、苦手なところにちゃんと向き合う事でも「不安↔余裕」の差は多少でも埋まるかもしれません。とにかく、逃げずに手と頭を動かす事が大事だなと実感しました。

*受講開始〜受講中について

準備期間の2ヶ月が過ぎて、いよいよ授業が始まり、最初はデザインの勉強からでした。
Photoshopの操作説明〜デザイン作成のルールや4原則等、基本的なことを一通り学び、最初の課題はバナー作成でした。
1番最初に講師からいただくフィードバックを待つ間、かなりドキドキしたのを覚えています。
そしてWEBデザインを1ヶ月間学んだ後はコーディングの授業に一旦切り換わり、最初の授業を受けてからここで1度ズーンと落ちました…。

最初は基礎が詰まった簡単なサイトから始めたのですが、ツールの操作がおぼつかず&先生のコードを打つスピードに全くついて行けず、「待ってください」を言う前に「あれ?自分今どこ?」状態。とにかくボロボロでした。
しっかり授業についていける人も居るかもしれないけど、私にとってはハードルが高く、ここはほんとに動画教材をある程度学習し、ツール操作にも軽く慣れておけば良かったとすごく後悔しました。

ただ、後々の課題でイヤでもじっくりコーディングに向き合わないといけない時間が必ず有ると思います。
スクールはサポートを色々用意して下さってるので、そこで自分のペースでゆっくり、調べながら聞きながらで少しずつ進めていくことは出来ると思いました。
最初の課題はなんとか自力で乗り切り、自分の打ったコードでWEBサイトが形になっていくのを見たときは本当に嬉しかったです。
今の苦手意識も、諦めずに「面白くて好き」と思えるように変えていけるようになることが今後の目標のひとつです…。


授業は、デザインとコーディングをそれぞれ大体まとめて約1ヶ月ほど?交互に学習していくので、がっつりデザインしたあとにコーディング(ツール操作久々でちょっと忘れてる)な感じもあったりしましたが、また授業に入ればすぐに感覚取り戻せる程度だと思いました。

デザインもコーディングも、月日が経つとだんだん課題の内容も難易度や規模が大きくなっていきますが、段階踏んでステップアップという感じなので、きちんと普段の勉強を習慣化していれば、いきなり「無理〜」とはならないのかなと思います。
普段の勉強、ほんと大事!

*チーム製作について

受講期間最後の1ヶ月はチーム制作に参加しました。
入学前の情報収集から、チーム制作は受けるメリットがたくさん有ることは知っていたけど、実際に体験してみると普段なかなか得られない、ほんとに色んなことを勉強できたと感じています。

チーム制作で、私は下層1ページのPC版、スマホ版のデザインを担当させていただきました。
チーム内の別の方のデザインを元に制作し、自分以外のデザインをするのは初めての経験でしたが、それだけでも沢山得るものがあったと思います。
余白のとり方や全体の雰囲気、下層ページで壊さないよう、全体を違和感なく統一させるのは実際やってみると思ったより難しかったけど、とてもいい経験になりました。
そして、普段私はオンラインで受講していたので通学している皆さんとお話する機会はなかなか無いのですが、チーム制作では受講スタイル関係なく、オンラインで相談したり意見を出し合ったり、コミュニケーションを取りながら進めていきます。
今までで1番大きな制作物だったけど、みんなで協力しながら進めていくので、始める前に不安だった「他の方に迷惑かけたらどうしよう」は不思議となく、むしろみんなそれぞれ自分の担当場所を一緒に頑張っていると思うと、とても心強く思えました。
後半、タイミング悪く体調を崩すことが増え、心配かけてしまうこともありましたが、なんとか無事に乗り切れて本当に良かったと思います。

「迷惑かけたらどうしよう」はきっと参加するみんな、少なからず心配になる事だと思いますが、だからこそ責任感が生まれて、それぞれ全力を出して頑張れるのかなと思います。実際に経験してみて、適当でもなんでもなく、「やってみれば、自然と本気出すからなんとかなる」と私は思いました。

*受講を終えた感想

始める前は長く思えた5ヶ月間でしたが、終えてみると本当にあっという間でした。
今まで触ったこともなかったツールでデザインしたり、コーディングしたり。
技術面だけではなく、勉強に対する姿勢や、改めて仕事に対する考え方等、メンタル面でも沢山のことを教わったり、考える時間がもてたと思います。

そして受講期間が終わっても、勉強に終わりはないと思います。
「受講終えたら何でも出来るようになる」というわけではなく、基礎を教えていただく大事な期間でした。
まだまだたくさん勉強したいことがあるけど、これからもっとレベルアップするために、何をどんな風に勉強するのか自分で見極めながら、もっと成長していけたらと思います。
そして、これからも困ったときはスクールを活用させていただきたいと思います。

かなり長くなりましたが、今後受講、受講を検討される方々に少しでも参考になれば幸いです。
5ヶ月間本当にありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?