見出し画像

金沢旅にっき 2022.09

ついにきてしまった新信長公記最終回放送日。
わたしの青春を再放送してくれてありがとうの日々、終わらないで…ということで、先日の金沢ひとり旅日記です。

9月、元々は奈良で御朱印デビューを予定していたのだけど、
予定外の出費が続いたり(人生初の車検と歯のセラミック詰め物)、台風が生み出されたり(どうして休みの度にぶつかる?)で予定を変えて近場の金沢へ行ってきました。
ちょうど前田利家ゆかりの尾山神社にある御朱印帳が黒地に赤模様だったこともあり、これは運命に呼ばれているな?とウキウキで向かった次第。

指でなぞって愛でたいデザイン

早速トラブルで到着が遅れてしまった1日目。ひとりだし、雨も上がってきたので効率完全無視で歩き回ったら1万6000歩越えだった。地元に帰ってからは完全車社会で生きているので、黙々と歩き続ける感覚は久しぶりで、なんとなく歩けば歩くほど気持ちが整う気がして敢えて遠回りしたところもある。関西・関東に住んでいるときは意味もなく一駅分歩いたりとかしたな。

金沢に着いてまずはグリルオーツカのハントンライス。店前のウィンドウに手書きのメニュー表が飾ってあるお店、だ〜いすき。壁いっぱいに芸能人のサインが掲示されていて、観光地気分もアゲアゲ。

銀皿に盛られた洋食、待ち受けにしたい

フライが見えないくらいたっぷりのタルタルソースとケチャップ、こんなの大人の欲張りお子様ランチプレートじゃん〜と感激しながら食べ切った。ちんまりしてそうで意外と盛り盛りケチャップライスが隠されているので、小サイズにした方がいいかも。普通サイズでぽんぽこになったお腹を抱えて、本日のメインイベント御朱印デビューをすることに。

金沢に住んでいたこともあるし、買い物に来ることも度々あったけれど、神社を目的地にしたのは初めて。御朱印を頂こうと思うと、二礼二拍手一礼の背筋も伸びて、説明書きへの目線も熱くなる。神社って木に覆われた静かな空間なので、せかせかした精神をリセットしに行くには最適な環境だなと思ったり。緑の中で頂いた御朱印を眺めて、ほぅっと一息付く時間、大事にできる大人でありたい。

由緒書きの響き、刺さりました

もう一箇所、どうしても今回訪れたかった白鳥路ホテル山楽のラウンジへ。窓一面ステンドグラスで大正ロマン全開の空間。ここもここで携帯を触るのがもったいないと思えるくらいゆったり気分で過ごせた。売店にあったオリジナルクリアファイル、自分用のお土産に買えばよかったな。クリームソーダのメニュー名はすべて日本の伝統色由来だそう。隙の無い発想で降参した。甘酸っぱい梅ソーダと懐かしバニラアイスの組み合わせ、甘すぎるのが少し苦手な自分でも重すぎず我ながら大当たりの選択でした。

梅味のお名前は淡黄蘗(うすきはだ)

台風が通り過ぎて急に冷え込んだ夜だったので、金沢おでんにもってこいの夜。ひとりで入る個人居酒屋は緊張したけど、偶然同世代のおひとり様3連続の波に乗れたので心強かった。ちょうどおでん鍋真ん前のカウンター席に案内されたのでほくほく。グツグツ煮込まれるおでんの具材って、どうしてたまらなく愛おしいのかしら。冬場のコンビニバイトでもおでんの面倒をみる時間が癒しだったな。車を気にせず熱燗を選べる旅行先の開放感、ありがたい。
ご当地具材の梅貝と車麩達成目前で満腹になってしまい、あの時のハントンライスを小にしていればとちょっぴり悔やんだ。こういう時、誰かと一緒に旅行していればと思っちゃう。平日夜だったのに、お店を出たらそこそこ行列ができていた。仕事終わりのおでんとか憧れる。

この後に頼んだ生たこポン酢が食べる宝石だった

今回の宿泊先は人生初のドーミーイン。露天風呂に腰掛けスペースがあるのポイント高くて偉かった。美味しいもの食べて自然感じて、熱々の温泉でぼ〜っとして、朝またでかい風呂に浸かる。いま自分のことはちゃめちゃに大事にできてるなと実感できて自己肯定感が上がった。温泉のある世界に生んでいただいてありがとう。

湯上がり乳酸菌飲料、飲むだけで健康になれそう

下調べもそこそこに衝動でやって来たひとり旅、結局食べることばかりで食べて食べて食べ続けた2日目。朝ごはんは敢えて宿泊プランに入れず、近江町市場で海鮮丼。皆さん観光客慣れされているので、ご飯を食べるだけで夢の国へきた気分になれる。お刺身別盛のホスピタリティ。昨日の学びを活かしてミニ金沢丼。ミニでも具材たっぷりで十分満足!啜ると思わず声が出るあら汁もセットで付いてくる。幸。

炙りは塩でいただく

美術館巡りもいいななんて思いつつ、久々THE 観光地を味わいたかったのでひがし茶屋街へ。ご飯もお土産も甘味もなんでもある。Siriか何かに「小京都とは〜」と解説させながら歩くおじさまと出会ったりして。間違いなく小京都感を味わうにはもってこいのスポットだよ。
ふらふら歩き回っていたらトキメキ手ぬぐいにも出会えた。かわい〜。

加賀野菜巾着は御朱印帳入れにする予定

帰りのバス停で知ったのだけど、一日フリー乗車券があると割引になる観光地がそこそこある。なんだかんだ歩いて元を取りきれなかったので、次は事前にルートを練って賢く活用できるようにしたい。金沢って実はSuica他ICカードをバスで使えないので、難しいのよね。(一応、年内導入は目指してるみたい。頼みます。)
ご飯屋さんも意外と現金支払いのみだったりするので、お金準備して観光した方が良さげです。

近場で観光気分だけでもと思っていたものの、全力で満喫した1泊2日。調べれば調べるほど行きたいところが湧き出てくる。
・レンタル着物で主要観光地街歩きと甘味。
・新しくできた石川県立図書館
・21世紀美術館と石川県立美術館他芸術巡り、能楽もいいな
・日本酒と加賀野菜満喫ご飯あるか探してみたい

そして、北陸新幹線開通もあってか、ホテルも充実しつつある。白鳥路ホテルも新形態を2022.12開業予定だそう。行きたいところはね、思いつくうちに書き残しとけって、先祖代々言われてんの!!こっちは!!
雨庵(弁当忘れても傘忘れるな地域の自意識コンセプト、愛せる)
KUMU(木の温もりと現代チックなバランスが優勝)
御宿 野乃(今回ほんとは泊まるはずだったところ。間違えて駅前の通常形態を予約していた😂畳のお部屋が可愛いし、近江町市場への立地が良い)
香林居(ここに泊まることが目的になる場所。期間限定でこれまた行ってみたい四知堂とのセットプランとかある。好きセンス。)
界 加賀(金沢から離れて加賀にある。九谷焼のかけらで作る金継ぎアクセ体験やりたい。アメニティの風呂敷も気になる。)

各種公式HPで反復横跳びするだけでも楽しいこの時間。明日から連休明けとか夢であってくれ。とはいえ、稼がねばやりたいこともできないので真面目に働くしかない。

小学生時代のこげぱん旅行記に始まり、なんだかんだ人のお出かけ記録を読むのが好きなんだなと気がつき始めた今日この頃。おすすめのnoteとかyoutubeとかあればお聞きしたいです。

では。次のご褒美に向けて粛々と社会人生活を送っていくことにします。
ほなまったな👋


鼓門は夜の姿がお気に入り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?