2018.09.15.そのあとめちゃくちゃかき氷食べた

三連休、やらなきゃいけないことは山盛りあるのに気力が低迷している。そういえばnote でおでかけ日記とか書いてたな、と思い出して更新。

9月15日(土)、堂本剛くんが東大寺でコンサートをしていたらしい。一方わたしは、久しぶりに奈良へやって来た友人と、かき氷に溺れまくる1日を送っていた。かき氷、ほとんど水だと思って舐めたらアカン。ペース配分大事大事。

おそらく今年の夏(大学生基準ではまだ夏休みなのだ)最後のかき氷。せっかくだから残してこ。
メニュー名を控え忘れてしまったので適当覚え書き。

①ほうせき箱
シャインマスカット氷

奈良のかき氷といえばまず名前に上がるほうせき箱。今年くらいから新店舗を構えて以前の3倍(いやもっと?)規模の綺麗なお店になっていた。
雑貨を見にふらっと入ったつもりが運良く案内してもらえたので勢いで食べた。
その日の推されっぽいシャインマスカット氷。数日前に流して見たYouTuberさんがシャインマスカットの話をしていて食べたかったから。


中身はなんと2層構造でハイビスカスちゃんが待ち構えていた。甘酸っぱくて舌も目も美味しい。そういえばラストレシピのメイキングまだ最後まで観てないな。
トッピングだけかと思いきや中からもゴロゴロマスカットがでてきた。めちゃくちゃ甘やかされている。サイコー。高貴な食べ物だったので浮かれ貴族だった。添えてくれるお湯から人の暖かさを感じるなどした。
奈良を引っ越す前にここでスープマグを買っていきたい。

②古都華茶

そのあとは街ブラしたあと、本命のひむろしらゆき祭 in 興福寺に突撃してきた。
攻撃力の高いかき氷を持った人がいるなと思っていたら、なんとお目当ての商品だったからひっくり返った。この中にカスタードぽい層と古都華層&抹茶層、さらにクリーム層が隠れている。ちなみに古都華は奈良のイチゴ。名前がかわいい。
甘さが濃縮されていて中身の攻撃力も最強だった。甘党の神の味した。早くクリスマスの時期来ないかな。

③ほうじ茶みるく金時

今度は180°変わって渋めなフォルム。さっぱりすっきり甘くて和む味。中に、これまた優しいあんこが詰まっていて縁側で食べたい一品だった。途中でおしゃぶり昆布を挟みながら食べたのであっという間になくなった。ほろ苦さがクセになる。

途中、雨が降ったからどうなることかと思ったけれどすぐに止んだのでよかった!喫食コーナーでは食べ終わりかけの人から座席の譲り合いっこが繰り返されていて、これもまたほっこり。

かき氷の可能性ってすげぇな〜〜と感慨にふけった1日だった。

おまけ

ならまちにできたらしいタピオカミルクティー専門店にも寄った。映え〜〜を頑張ろうとしたら指に力が入ってカップが凹んだ一枚。あるいみ映え。5、6種類くらいのお茶から好きなものを選べた。タピオカって結構お腹にたまるのね。今度は台湾茶にしようかな。

気が付いたらもう連休最終日も残り10分を切った。ノルマ何も終わってな〜〜い。とりあえず頑張ってお風呂はいろ。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?