夏、京大実戦

来週に結果が出る。自分の感触と実際の乖離を知りたいので反省と自己採点についてメモしておく。

数学
手応えは5完半だったが極限の最後の最後で簡単な足し算で計算ミスをしたので4完2半。
確率はqを求めてpは方針が立たず撤退。この判断は良かった。160~175/200

国語
一つ空白が出来てしまった。古文も現代文も去年の本試からは少しずつ成長してるので次は解答をまとめる速さをあげていきたい。
38/100

理科
物理
穴は多少あるが全体的にはよくできた。極板の単振動のイメージができていなくてグラフを間違えた。70/100

化学
量が多い。イオン反応式にアンモニアの電離を入れなかったのが痛い。
55/100

英語
大問1の単語レベルが高く難解だった。こういう単語レベルの高い問題とか抽象的な文は4年に一回くらい見かけるので喰らいつけるようにしたい。単語の類推も鍛えていきたいが、今回のflea(ノミ)、selfhood(自我)とかはキツい。
これからは自由英作文の解答暗記をやる予定。
75/150

Σ491/800
マーク模試込みで
652/1000
数学が上手くいったのは悪くないが、数学以外の科目を底上げしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?