見出し画像

【駅スタンプ】西武線にもスタンプが…!

西武線にも(ほぼ全駅に?)「駅スタンプ」があるらしい。と知り、早速確かめに行ってきました。

今回は「本当に(西武線内の)どの駅にも設置されているのか?」というのを試しに見てみたかっただけなので、“フリーきっぷ”的なものは使いませんでした。

しかし今は、西武線で開催されている『WEST CODE 第五弾 西武今昔謎物語~わがまま姫君の無理難題 』に合わせて、「謎解き1日おでかけきっぷ」なるものが発売されているそうなので(※西武線の駅ならどこでも自動券売機で買えるようだが、一部対象外の駅もある模様)、

それを利用して集めるのが、お得かもしれません。
(謎解きイベントで使わなくても切符は買えますので🤣。私も今後、「押し鉄」に出掛ける時は使おうかと思います)

◇スタンプは基本「有人改札窓口」に

試しにスタンプをいくつか集めてみて思ったのは、西武線の場合、スタンプ設置場所が他の鉄道会社(例えばJR東とか、メトロのデジタルスタンプとか)とは異なり、基本「有人改札窓口」で管理されている。ということですかね。
(有人改札はガラス張りの窓口になっていると思うのですが、そこです。西武線はこの形式の有人改札が多いですね)

よって殆どの場合、スタンプを押す時は自動扉から中に入り、窓口の方にお声掛けする必要が出てきます。
(スタンプ自体は人目につきやすい場所に置いてあるので、有人改札に行けばすぐに目視出来ますw)

なので、無人管理で気軽に押せるところよりは、やや取得の難易度は上がるかもしれません(笑)

とはいえ、窓口の方はみなさん親切で、快くスタンプを押させてくださいましたので(各駅の窓口のみなさま、ありがとうございます!😊)特に困ることはないと思います。


◆ちなみに、無人管理のスタンプ設置駅もあり

もちろん他の鉄道駅のように、よくある無人管理のスタンプもあって(ただし西武線の場合はそういう駅は少なめ)、例えば「池袋駅」などは、改札外券売機の横にスタンプ台がありました。

池袋駅は、降車専用ホームから行ける改札のこの場所に!

※ちなみに、ここは「鉄道四社スタンプラリー」の時に、期間限定のスタンプを設置していた場所でもありました。

あと、冒頭の見出し画像にしている「多摩湖駅」のスタンプも、(改札内ですが)改札すぐ側の精算窓口の脇に置いてあり、スタンプ自体は無人管理で自由に押せる形式でした。



◇スタンプのサイズは大きめかも…

さて、西武線のスタンプですが、近隣他社と比べると 少しサイズが大きめのようです。

西武線は1個だけど、JR東のサイズなら1ページに2~4個押せますね…(^^;。

私はB6サイズ相当のミニスケッチブックを使っていますが、スタンプ帳として用意するノートのサイズは、文庫本(A6)サイズ以上が 良いかもしれません。
(それより小さいサイズだと、持参するには便利だが印影が収まりきらずに押せないかも…(^^;。)



◇有人窓口は「改札外」扱いになることも…?

西武線のスタンプは、有人改札窓口の「改札内寄りに」あることが多いですが、駅によっては改札内判定ではなく、「改札外」扱いのところもあるようで、「出場」として一旦精算が必要になる場合もあるようです。
(私は最初に入場した駅でそう案内されて、「今この駅から入場したばかりでこれから乗車する」旨を伝えて、OKを貰って押しました。まぁ最初から有人改札通って入場しろよ。という話ですが・笑)

なので、スタンプ収集目的で乗車する時は、最初から「1日おでかけきっぷ」を購入して移動するのが、無難かと思います。

前述の、イベントに合わせた「謎解き1日おでかけきっぷ」は、2023.9.3まで発売されるとのことなので、駅スタンプが好きな方・興味が沸いたかたなどは、こちらのお得なきっぷを活用して 集めてみてはいかがでしょうか。

そして押印後は、押させてもらったお礼のお声掛けも忘れずに。(^^)/


今回は以上ですが、この記事が西武線スタンプを集めている方などの、参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?