見出し画像

サソリⅣ賢者備忘録(踊り) 立ち回り編

装備はあくまで私の好みのものを載せてるだけなので参考程度にご覧下さい
また、4人討伐の踊り構成を前提とした記事のため3人討伐や武構成とは装備や立ち回りがある程度違いますことをご了承ください

装備

踊り:聖域セットセト煌玉(パワチャorまよけでも可)虫ベルト夢幻消費なし+バトステ

前衛は盾なしで打たれ弱いので基本的にはバトステ推しです
スマポテでもいいとは思いますが、まものつかいも踊り子も会心出る恩恵があんまりないと思ってるので(踊り子に至っては左手で会心が絶対出ないこともあり)HPが増えるバトステ(バトルパッツァ)がオススメです

賢者:ボレロセットイシスひきよせ回魔ベルトハルファスきようさ札HP回魔きようさ邪教(きようさHP)+にくまん(輝天小盾)

回魔すばやさに極振りしてブルームワンド1本で通し切る方が安定感は高い(活命とかいう壊れ特技もあるし)

賢者はひきよせ装備でも十分なHPがあるのと、レボルをなるべく入れてあげたいのでにくまん採用してます。立ち回りに不安があるならクイックケーキやヒールカルボを食べるのも全然ありだと思います。装備を回魔寄せにしていて攻撃力がギリギリ足りない場合はバトステなんかもありです。賢者は料理の自由度が高くコスパもいいので好きなものを食べましょう

準必中ライン606
輝天ブメ時624(素)→ステラ時546(戦鬼2調整)
回魔954→924
きようさ654(+にくまんで714)

100〜90
輝天ブメで戦闘開始
開幕タゲ判断+悟り(踊りタゲなら壁入る、サポタゲなら蘇生を構える)
早詠みを引くまで無理はしないこと
いやしもなるべく早いタイミングで入れられると○
回復時はサソリが踊りに引っかかる、かつサソリの正面を避けてマラーすること
モード分けなし
その他は注意点特になし
熱波CT30秒くらい

90〜75
ここまでモード分けなし
通常熱波がないので魔蝕、ウェーブを見たら30秒くらい脳死タイム
反撃熱波に気をつけながらガシガシ殴る
きせきは必ずサソリの正面を避けて行う(AI3アビスで振り向きブラッドは仕方ない)
1回分は踊りがよみがえりで回復してくれるので2枚踏みがいなければきせきキャンセルはなるべくしなくてOK
もし事故で片方ペアが落ちても適切なタイミングでよみがえりを使えない踊り子とよみがえりの範囲から出ているまものつかいが悪いと割り切ってしまうことが大事です
アビスCT90秒(ダウンから30秒)時間把握してチャット・置き雨

75〜50
死毒・分散・絶が解禁 通常熱波が復活
相撲中のモードチェンジ注意(熱波・ウェーブがAモード)
ランダムアビスなので置き雨を狙いにくい

A→熱波、魔蝕 C→クロスを見たらアビス警戒
(ウェーブも共存してるので一応注意)

50〜25
覇軍解禁(以降Bモード・反撃に必ず存在)
CTが溜まっていれば必ずアビス→円陣殺で発動(アビスCTない場合は円陣殺から)
円陣殺発動時は熱波・魔蝕のCTがリセットされるので20〜30秒はウェーブ以外は殴り放題
円陣殺CTは45秒
C→熱波・絶・分散を見たらAモード移行を警戒
この間にステラを持ってチャ短を引き、赤までには輝天に戻す(引けなかったらステラのままで赤行く)

25〜0
血陣解禁(Cモード)
アビスCTがなくなる
Aモード(死毒・魔蝕)を見たらほぼ確実に次はアビス
Bが熱波・覇軍・ウェーブと当たってはいけない技が多いので前衛的には辛い(賢者は楽)
また、クロスのCTが極端に短くなり1行動挟みながら何度も放ってきてCモードに居座りがち
血陣はなるべく内側に逃げてあげる(まも2人が外側に逃げた場合マラーが届かない)
分散がAかCか見分けつかないので、ペチの有無で確認する(ペチあり→C、なし→A)
赤はアビス→ウェーブというクソコンボが存在しないのでサソリの目の前でも堂々ときせきができる

【その他共通注意事項】
当たる時は踊りをサソリと壁に挟まない!→無理そうならサポまもに補助壁入ってもらうか早当たり又は反転で対処する
覇軍ロストはシャンソンあれば踊りがする
踊りがツッコミ避け時またはシャンソン切れてる時はやいば待機で様子見(反撃時は特に様子見推奨)
前まもが熱波で落ちてしまった場合はファラギス+やいばである程度は床と同時受けできる
アビス時の前まも壁は個人的には非推奨(賢者タゲのクロス・デスを巻き込む恐れがあるためと、万が一全滅一歩手前でサポまもタゲだった時に引っ張れないため)
リンク先が覇軍当たったら即切り推奨→切らずに運良く生き残ることもあるっちゃあるけど絶で一気に2人死なれると賢者が泣く
分散はいやし時はどちらも軽減かつ頭割りすることで2人で耐えられる(大体回復間に合わずに次で詰むけど)→きせき入ってれば満タンの2人頭割りで確定耐え
前まもが落ちてもそこそこ慣れてる賢者さんならリンクなしでもアビス乗り切るくらいはしてくれる
もし賢者が落ちてしまった場合は蘇生後踊りがゴスペルしてあげるor祈り2段階入るまで雫で徹底的にサポートしてあげる(雫サポートはサポまもがおすすめ)
賢者タゲで引っ張ってて暇な時は悟り更新かビッグシールド、あれば必殺の天恵なんかを適当にやっておけばいいかなって感じです。個人的に当たりながらレボル投げるのは好きじゃない(黄色以降ならやってもいいとは思うけど覇軍怖いし)
なるべく踊りのツッコミタゲになってあげれる距離感は保ちたいけど、分散で踊りを後ろに下げすぎるとタナトス差し込みが出来なくなるので下がりすぎはNG(いやしがまも2人に入らない原因にもなります)

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?