見出し画像

第九回「藤木陽一、一蘭に行く」

こんにちは。
東京で活動している劇団「アナログスイッチ」のメンバー
秋本雄基、渡辺伸一朗、藤木陽一による音声配信ユニット
トークストックトーキョー です。
第九回更新となりました!どうぞ記事と一緒にお楽しみください。


第九回「藤木陽一、一蘭に行く」

今回はメンバーの藤木陽一による持ち寄りトークとなります。

はい!今週は前回の放送でも藤木本人より予告のあった
大人気ラーメン店「一蘭」での出来事をお話しています。

一蘭というスタッフと一切の会話なく注文が完結する
あの店内でどんなドラマが生まれたのか?

今回は藤木の後輩のお話や、故郷である香川のお話、
可愛らしいご両親のお話もあり
ほっこりと笑える回となりました。

番組へのご感想、メンバーへの応援メッセージも
心よりお待ちしております。

藤木が収録前に腹ごしらえをした一蘭の前で。
藤木はこの日、食べ過ぎたと後悔して胃もたれ気味でスタジオ入りしました。

深夜の番組会議

某日、この番組をより良いものにしていこう!
オンライン会議を開催させて頂きました。

筆者の私が仕事で帰れず
スタートが深夜0時からとなってしまい
急いで終わらせなくてはと思っていたのですが…

あれ?これ録音しておいたら良かったんじゃない?

と、メンバーが言い出すくらい
深夜のテンションもあって番組並みの面白さを見せたため

会議の一部を渡辺にまとめてもらいました!

まだ構想段階な内容
を交えながらになりますが
お届けしていきたいと思います。

議題① 公式SNSを開設するか?

藤木:あんまりいらないんじゃないかな

渡辺:現状いらない気がする

秋本:いや、いる。
   今後イベントやお便り募集をするのに
   アナログスイッチとは別に公式の窓口があったほうがいい。
   今すぐやるべき。

わたふじ:…絶対作るべき!

丸山:あ、、でこれは、、たから、、

秋本:もう一回お願いします。

はい!これはですね
秋本の意見を聞いてあっさりと意見を変えた
藤木と渡辺の様子が見て伺えるやりとりとなっています。

すごいんです!
最初に公式SNSいらないと言っていたとは思えないくらい
あっさりと次の瞬間には意見を変えてきてるんですよ。
怖いですねー。

そして私が何言ってるかわからなくなっているのは
電波が悪かったからですね
会話にならなくて
住んでいる場所をとにかくディスられた記憶が…

そんなわけでさっそく開設いたしました!
公式SNSアカウントを!!

今後はこちらからも番組の更新お便り募集などの
最新情報をお届けしていきますので
フォローをして応援くださると嬉しいです。

#トークストックトーキョー
番組の感想など頂けましたら
全力で探しにいきます!

議題② 番組ステッカー作るか?

渡辺:作るべき。
電信柱や電話ボックスに貼ることで宣伝効果が期待できる。

あきふじ:やめろ。

丸山:したら作、、時にまた、、で、、。

秋本:もう一回お願いします。

こちらは宣伝のために番組ステッカーを作ろうと提案したところ
渡辺の思考が飛躍し過ぎて
街中にステッカーを貼ろうってなっちゃった時の会話ですね。

秋本と藤木がしっかりしていなければ
ちょっとした犯罪者集団になるところでした…

そして私は引き続き電波が悪く
日本の裏側、ブエノスアイレスから
会議に参加している疑惑が立っていました。

番組ステッカーの作成!
実現出来たら嬉しいと思っております。
今後、話が進みましたら
メンバー内でデザインコンペなども開催する予定なので
続報をお待ちください!

会議は庄屋(居酒屋)で飲んでいたところ
中座して参加してくれていた渡辺が
我慢出来ず庄屋へ戻っていったところで終了しました。

これは会議のほんの一部ですが
番組をより良いものにしていこうと
これからも一致団結して頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いします!

次回予告

次回更新は10月19日(木)の予定です。

次回は秋本雄基の持ち寄りトークをお届けします。
日常のあらゆる場面で
イライラを爆発させる秋本から
トークストックトーキョー流行語大賞
有力候補となる単語が爆誕しました!

それでは来週もお楽しみに。




頂いたサポートは録音スタジオのレンタル代や この番組をパワーアップさせる為の経費として 使わせて頂きます。 この番組をこれから長く続け、 たくさんのファンの方に応援してもらえるようになりましたら 公開収録イベントの開催も計画したいです。 よろしければサポートお願いします!