見出し画像

【成長思考】比べるべきは「過去の自分」

こんにちは。くまおです。

一昨日ぐらいから自分のサイトを作っていて、7割ほどは完成しました。
ある程度完成した当初はわりと満足していましたが、他のサイトと比べたときに自分のサイトがしょぼすぎて途方に暮れています。笑

というわけで、今回は「比べるのは過去の自分だけでいい」というテーマになります。

結論から言うと、

他人のスキルを参考にするのは非常にいいことだけど、比較するのは危険。

ってことです。

1.行動することは素晴らしい

既に行動してる人、いままさに行動しようとしてる人。
みなさんは本当にすごいです。
どうかこのまま、心折れることなく
結果が出るまで継続してほしいと思います。

今回の記事は、物事の極め方を知っている僕からのアドバイスです。

「この人と比べて自分カスやん」

と心が折れそうになった時、これを思い出して再び頑張れるような記事になってくれたら嬉しいです(^^)

2.大事なのはエネルギー

意識やテクニックなどはもちろん大事ですが、何よりも大事なのは「エネルギー」です。

どんなにすごい車でも、燃料がないと動きませんよね。

そして、心が折れそうになるとエネルギーが生まれなくなります
新しいことというのは、ただでさえエネルギーの消耗が激しいのに、供給されなくなったら折れてしまいますよね。

もちろん、バネにして頑張れる人もいます。

ただ、あまり1つの物事に集中して取り組んだことの無い人はバネに出来ずに折れてしまうことが多いです。

新しいことをスタートした直後は、エネルギーを保つことが最優先です。

3.他人と比べるのは極力避けよう

慣れないうちに比較するのは危険です。

先ほども言いましたが、他人の成果をみて「自分も頑張ろう!」と思える人はいいです。
ただ、あまり慣れていない人は他人と比べているうちにどんどん心が折れていきます。

せっかく行動に移せているのに、挫折してしまうのは非常にもったいないです。

他人と比較するのは、継続することに慣れてメンタルが強くなってから。

4. 他人から吸収するのは大いにアリ

すごい人の技術は、ぜひとも自分のものにしましょう。

先ほどまでは「他人と比べんな」という論調でしたが、勘違いしてほしくないのが「他人を見るな」と言ってるわけではない、ということです。

あくまで参考として、結果出してる人や実力ある人を見るのは大いにアリです。どんどん吸収しましょう。

要するに、他人を見るときは「教科書を読む気持ちで」ってことです。

教科書読むときにいちいち「やっぱ自分カスだ…」とはならないでしょ?笑

他人を見るときは「自分」という意識は必ず ”除外” すること。

何度も言いますが、他人と比較するのはメンタルが強くなってから。

5. 比べるのは「過去の自分」

昨日の自分より強くなろう。

ここまでは、他人と比較するなというお話でした。
ここからまた比較しろっていう話になるんですが、ぜひとも「過去の自分」と比較していただきたいです。

やはりスキルや品質をあげる上で比較することは重要になります。

もし、過去の自分と比較して成長が見られないなら、素直に分析しましょう。

成長が見られるのであれば、素直に自分を褒めましょう。

そうすることで、自然と継続力は身につきます。

継続力が身につくと、気付かないうちにメンタルは強くなってます。
他人と比べても落ち込まなくなります。

慣れていない人はまず「過去の自分と比べる」ということから始めましょう!

6.さいごに

まずは、ここまでお読みいただきありがとうございます!

最後になりますが、もし挫折しそうだったり落ち込みそうになってる方がいれば言わせてください。

落ち込む必要は皆無です。やるべきことは決まってます。

結果というのは、やり続けていると必ずついてきます。

努力は報われるとは限らない。という方もいます。僕もそう思います。

ただ、常に思考を重ねてベストを尽くし続ければ、必ず報われます。

だって、それが出来る人自体少ないですから。笑

努力したら結果が出ると思ったら報われません。

結果が出るまで努力する人が、必ず報われるんです。

ゴールが見えずに心が折れそうになっても常に分析して、自分に何が足りないのか、どうすれば結果が出るのか。

そのような意識を持って行動していれば必ず結果は出ます。

今後は、結果が出ずに伸び悩んだときに具体的にどういう思考をすればいいのかなども書いていきたいと思います!

今回はこの辺で終わりです!

\ではまた!/

応援してくださる方は、サポートしていただけるととても喜びます(^^)