見出し画像

Fate/EXTELLA LINK

を発売日に無事受け取れた。

配送業者が佐川急便だったので、夜は18〜21時(19〜21時だったかな?)の指定になるし、仕事終わりの19時過ぎ帰宅で不在票コースを覚悟していたが…配達員の人、GJ。

限定版で、トレーダーの特典ネロタペストリー付きを買った。まったくけしからん。150点。
雀牌は冷静に考えていらなかったな…まぁその場の勢いってのがあるからね。自己肯定自己肯定。

で、届いた当日はぐだぐだと映画(「アサシン・クリード」豪華キャストによるB級SF)観たりしていて結局包装すら開けず。翌日金曜夜に本腰入れてプレイスタート。

……土曜朝5時までやってた。

アドベンチャーパート(?)も良くなってるし、戦闘も進めやすくてストレス少ない。これはいい。しっかり進化していて感心というか、若干感動の域。

所感をメモ。

・マイルーム(と宿舎)でのサーバントを前作の3Dじゃなく全部ワダアルさん絵にしたのがナイス判断。リップシンク、瞬きがあるだけでもリアル感が出ていて、些細というか、細かいことだけど、これは結構サバに思い入れる上で大事なポイントだな、とジンワリ。

・ベースキャンプは今後またゲームが作られたとしたら広げていけそうな要素。と思ったけど、どうかな。場所移動はやっぱりアドベンチャーらしく選択制が間違いないのだろうか。まぁフィールドを練り歩いて〜って感じのストーリーというか作品性でもないか。
でもFGOならRPGゲームにしても合いそう。話の運び方もドラクエ7っぽいし。コンシューマーで出ないかな。

・戦闘ではこれをこうしてくださいってのが明確に示されるので、行動の優先順位がつけやすくなった。前作よりも良い方向にシンプルになったなと。「簡単」とか「安易」になったんじゃなくて、「洗練」されたという印象。それでいて一回の戦闘の濃さが増した気がする。

・ミニマップは随分と見やすくなった。

・サイドミッションは比較的イージーになったけど、意識してると少し戦闘の運び方に頭使ったり。

・ストーリーはまだクリアしてないので何ともだけど、めちゃくちゃコンパクト。その分、前作では度々思った「なるほど、わからん」ということがないので、サバの会話を聞くのがしんどくない。

・シャルルマーニュの爽やかさ最高。最高に主人公。がんばれシャルル…おまえが主人公だ!!

・ストーリーの流れが1〜7日目っていうところにEXTRA勢としては上がっちゃうんだよ。

・会話の内容も面白くていい。特に玉藻は大体面白い。あと序盤だったと思うけど、敵として呂布が出て来たときのネロの「ゲェー!呂布!」の言い方ツボった。好き。

・礼装は前作以上に存在感ない。セクタートラップがないから属性防御のコードキャスト(があるのかすら確認してないが)とか使わないし。サイドミッションこなすのに使うくらいか。もう終盤だけど、最初のやつと、1個だけ試しに作ったやつしか持ってない。

・インストールスキルはカテゴリ別のさらに強化順にフィルターできたら良かったなぁ。それがないので全カテゴリの強化順のとこから選んでる。

・前作の通常攻撃コマンドのパターンの一部がアクティブスキルに置き換わった感じか。四角と三角何回押したかとか面倒いしいい変更だと思った。アクティブスキル無双で大体いけちゃうけど絵面が派手なので今のところ飽きない。

・いまいちタイミングというか発動条件が分からないけど、敵サバとちょいちょい四角ボタン連打による打ち合いが入る。戦闘はまだノーマルでしかやってないけど、これ負けることないのでは?しかしこの打ち合いが、いかにもサーバント同士の戦いっぽく高速で熱い。無銘とランサーとか、アルトリアとランサーとかでやるだけで滾りそう。

・リンク状態からのラッシュは共闘感出ていて良い。こういうシンプルに派手な演出に弱い。

とりあえず思いつくままに書いたけど、総合して余裕で面白い。余裕でマーベラス。

#FateEXTELLALINK #FateEXTELLA #TYPEMOON

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?