見出し画像

ウマ娘 プリティーダービー

を一昨日、昨日とで観た。1〜3話は番組改編期の波にもまれて録画できていなかったので某まとめサイトで補完した。

競馬は賭け事としての側面もあって、ネガティブな印象も持ってしまうのが少ししんどい。
ただ、単に馬名を借りるだけ、とかで「競馬(という文化?)」を踏まえていないと今回のアニメでは不可欠といえたスポ根要素がなくなるし。
では、作中明言されていたか忘れたけど、「賭け要素」をなくせば?となると…
もはや足元が揺らぎ視界が歪曲する感覚が…
アレコレ想像するのに自分の脳ではキャパぐぁッ。あぎ。かゆ。うま。

それだけでなく、なにより(現実の)サイレンススズカの最期や、競走馬になる為だけに生まれて、競走馬になる為の運動で身体を壊して、面倒が見られないってことで屠殺されちゃう現実もあるのがツラい。そういう世界なんだと割り切れればいいけど、「ウマ娘」がそういう世界とリンクしていることで、自分はかえって割り切れなくなった。

牛や豚や鶏は、屠殺場の映像を見たことあるくらいで、実際にそれぞれの牛、豚、鶏に感情移入した上で屠殺、食肉加工を行うこと自体なかなか想像できないし、「そういう世界」もなにも、それ以前に未だに他人事のように思っている。

ウマ娘は、次元が違うとはいえ、名前や性格の由来である現実世界の競走馬は当然想起されて、リアル競走馬にも感情移入できちゃうし、いや名前が一緒なだけだッと念じても、コンテンツそのものが現実世界の競馬関係各所(社?)とも繋がっているしで、「ウマ娘」という世界観にシンプルに入り込めないのがすごいジレンマだ。

No Keiba No Umamusume...

もはやこのモヤモヤが払拭されるかはアプリにかかっているといっても過言ではない…のか?ちなみにアニメを観終わってすぐ公式アカウントをフォローした。

というかバイザウェイ、ウマ娘の世界での一般社会やシステムとかの、いうなれば「裏」の世界観をもっと描いてくれれば、いくらか気が楽になりそうだ。
ウマ娘がどういう人(?)生を送るかが一例でも描写されたりとか。
スペちゃんの切ない話でしか大人(?)のウマ娘が出てこないし、とりあえず各方面の掘り下げ説明が…欲しいです……。

#ウマ娘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?