マガジンのカバー画像

タクヤnote「生き方」関連②

14
タクヤnoteでも屈指の人気を誇る「人生を変えるシリーズ」(1800円分)をお得価格(1000円)でまとめ読みできます!読んで人生を変えてください!
¥1,000
運営しているクリエイター

#タクヤ先生

誰でもあっさり自律神経を整えられる方法

ほてり、めまい、不眠、下痢、便秘、温度調節できない、イライラ、動悸、うつ、倦怠感、吐き気、肩こりなどなど・・上げればキリがない「自律神経失調症」の症状。実に様々な不調が起こりますが性別、年齢、居住地など条件によって大きくその発症レベルや症状は異なります。なぜでしょう?そしてなぜこんな不調に見舞われてしまうのでしょうか。 大きな原因としては ・ストレス ・生活リズムの崩壊 ・ホルモン分泌の異常 などがありますが、簡単に言えば交感神経と副交感神経という2つの神経のバラン

有料
100

「自傷行為」との向き合い方

「自傷行為なんてかまってちゃんのパフォーマンスだろ」 先日、出先でこんな声を耳にしました。僕は自傷行為を行ったことはありませんがその人達に言いたいと思いました「貴方に何がわかる」と。 実は僕のご相談者には自傷行為を行ったことのある方が多くおられます。訴えは自傷行為そのものを治して欲しい、というものは多くありませんが、お悩みの中に自傷行為の経験があり、僕はそれに対して一緒に向き合ってきました。 今回のテーマは「自傷行為に対しての向き合い方」です。近年自傷行為を行う年齢は年

有料
300

「ひきこもり」を心理学的&逆転発想で解決する方法

僕の元に寄せられるお悩みの中で多いもののひとつに「ひきこもり」のご相談があります。 え?漢方でひきこもりなんて治せるの?と思う人が大多数かと思います。結論から言えば漢方薬だけでは無理です。良い漢方を飲めば勝手に家から外に飛び出していけるほどひきこもりは簡単なものではありません。 「ひきこもり」と一言に言っても様々な年齢層、ひきこもりに至る環境は全く異なります。お若い方もおられれば会社の要職に就かれている方や学校の教師、公務員の方なども幅広くご相談があります。職場や学校に行

有料
200

「貴方のスイッチの扱い方」 お教えします

「やる気スイッチ」なんて言葉をよく耳にしますけど人にはいろいろなスイッチがあると僕は常々思っています。そのスイッチを押せば何かを行うための原動力が働きだす。そんなスイッチがもし貴方にあるとすればそのスイッチの上手な押し方、知りたいですよね。 でもね、それだけではいけないと僕は思っています。そのスイッチのメンテナンス方法、もしも壊れてしまった時の対処方法・・こうしたものを全て頭に入れてこそそのスイッチを活用することができるようになることでしょう。 そこで今回は貴方の心と体を

有料
100

「何をやっても楽に成功する人」の秘訣

「何をやっても楽に成功する人」 貴方の周囲にもきっと一人くらいいるのではないでしょうか。ため息混じりになぜアイツばかりうまくいくんだろう?と思ったことはありませんか? 実は成功する人達に共通しているポイントとして確実な共通項があります。 あえて比較すると、成功する人と失敗する人の違いは「ある行動をとるかとらないか」だけの違いと言えるのです。 「ある行動」とは何なのか? そしてそれをどのように行えばいいのか? 今回のテーマはまさにこの2つ。きちんと理解することができ

有料
200

「天才」は「ひらめく」人。閃き方のコツ、教えます

僕は天才でも何でもありません。 でも僕は自分のことが大好きで自己肯定感しか持っていませんのでたまに自分のことを「天才じゃないだろうか」と思うことがあります。それってどんな瞬間かと申しますと、「ひらめきを感じた瞬間」です。 僕が考える天才と言われる人は通常の人が1から10までの「論理」という順番を一つずつ積み重ねてゴールに辿り着くところをいきなり間をすっ飛ばして10にたどりついてしまう、あるいは他の人とは全く異なる道を通ってあっという間に10にたどり着いてしまう人のことだと

有料
100

失敗を楽しめれば人生が変わる

僕は常々「失敗を楽しみましょう」とお客様にお話しています。 こう言うと多くの方が「いや、それは無理ですよ!失敗なんてしたくないです」とお答えになります。これはとても残念です。 物事を成功に導く、そして人生を前向きで実りあるものに変えていこうと思った時に最も邪魔なものは何か?と僕に質問されたとしたら「恐怖」と答えます。 失敗することが怖くなる=行動を起こせなくなるからです。 物事は「とりあえず始める」ことで全ての成功への道が開かれるものです。ですがここで失敗の恐怖にから

有料
100

「満たされない貴方を満たす方法」をお教えします

「常に毎日に物足りなさや不満を感じている」 「生活に困ってはいないのに満たされない」 「自分は空っぽだと思う時がある」 こんな風に思っている方はどうかこの記事を是非お読み下さい。 こういうお悩みを抱えている人の中には常に漠然とした不安や焦り(焦燥感)が渦巻いているものです。ですが「その理由はなんですか?」と御本人に問いてみたとしても「いや・・なんとなく・・」というはっきりしないお答えが返ってくることがほとんどです。 それもそのはず、御本人自体がその原因や理由について

有料
100