新学期と新たな気づき

新学期が始まりだいたい2週間がたちました。今学期もオンライン授業で新学期の幕を開けたため、夏休み→授業への切り替えがあまりうまくいかないまま日々を過ごしています。今回はそんな新学期が始まって感じたことを綴っていきたいと思います。

とはいうものの、2週間授業を受けると(1週間目はshopping weekなので、実質1週間しか授業を受けていないようなものだけど)今学期はどれほど忙しくなるのか、それぞれの授業にどれだけ予習・復習の時間を使えばいいのかなど、だいたい把握できます。

2週間目を終えた段階での感想は。。。

今学期は間違いなく、休める時間がない!!

ということです。

前学期は必修科目、それも新入生が1学期目に履修する授業を取っていたため、人数の関係上、講義を聞いてテストを受けるという私が慣れ親しんだ日本型の授業でした。

しかし今学期は少人数でディスカッションがメインの授業を4クラスとっているので、その授業に備えた予習(各授業、文献60ー100ページ前後)とプレゼンに押しつぶされそうになっています。これに加えて、毎週プレゼンかレポートの提出があるので寝る時間を確保できるかが今後の課題になっていきます。。。

そしてインターラクティブな授業でディスカッションが増えたことによって身にしみたのが、私の英語のできなさ

これに尽きます。

昨日の授業では先生に少し笑われた。ような気がしました。

とはいうものの、そこまで落ち込んでいない私に、私自身驚いています。むしろ、まだまだ成長できるということに気づけてウキウキしている自分がいて、逆にエネルギーが湧いてきました。(自分があるコミュニティの中で一番能力が劣っていると感じると、とても生き生きし始める変わった性格であることを自覚しています。)

まだまだ今学期は始まったばかりですが、なんとかして今学期を生き残りたいです。

_____
Article 
summary + opinion 

少しのサポートいただけると喜びます!サポートは学業のために使用させていただきます🙇‍♂️書いて欲しい記事や内容があれば、各記事のコメントまたは、Instagram: morippy_llsにDMをください!時間はかかるかもしれませんが書かせていただきたいと思います!