見出し画像

【田倉の予想】本紙 徹底解説!

最近、「Youtubeで『田倉の予想』を知った」というお客様も増えてきました。(ありがたいことです!)
そんなお客様は当然

田倉が競馬場内で場立ちをしている姿を見たことがない

田倉が売っている「本紙」がどのようなものか見たことがない

現場だったらほかのお客様が買った本紙を「チラリ」と見ることはできるかもしれませんが、ネットではそうもいきません。

「田倉の予想が売っている「本紙」って気になる。
 でも決して安いものではないし、
 どんなものか分からず買うのも怖いな…」

得体の知れないものにお金を支払うのは恐い。それは当然です!
実は以前からポツポツとご質問をいただいていました。
そんな方のために、今日は

田倉の予想 本紙を徹底解説させていただきます!

以前も本紙の簡単な説明記事を書いたのですが

今回は更に掘り下げて、詳しく!ご説明しますね。

本紙って?

南関東公認競馬予想士が、現場である競馬場内(予想台)で売っている
1日分の予想紙のことを「本紙」と言います。
予想士各々が自らのフォーマットで本紙を作成しています。

田倉の場合、大井・川崎・浦和競馬開催時は全レース(12R)分
船橋競馬開催時は半レース(6R)分の予想を本紙としてここで販売しています。
田倉の本紙をネットで購入できるのはここ「田倉の予想商店」だけ!

では、実際に見てみましょう!

note見出し

こちらは昨年の東京大賞典当日(2020年12月29日)に実際に販売していた本紙です。

上の画像サイズだと見にくいので、
もしよろしければダウンロードしてご確認ください。(無料)

では細かく見ていきましょう!


画像3

(分かりやすく蛍光イエローで色付けしてみました。)

一番右側には、師匠から引き継いだ大事なもの、

①屋号 : 田倉の予想
②ロゴ : ビクトリーマーク

その下にも大事な情報が記載されてます!

画像4

③開催日
④現場(予想台)で必要となる情報

③開催日は言わずもがな。
気を付けてはいますが、
「買った本紙が前日分のレースの予想…!?」
なんてことも無いとは言えません。(人の手で行っているので…)
データを差し替えますので、そんな時はコメントですぐにお知らせくださいね。

※お客様の手違いにより違う開催日の本紙をお買い上げの場合は
システムの都合上返金できません。
どうぞお買い上げ時は「開催日」にくれぐれもお気を付けください
m(_ _)m

④現場でパドックを見たり、それまでの馬場傾向などで最終的な予想を本紙記載のものから変更する場合があります。
最終的な予想は、馬番をスタンプしたメモを該当レース前に予想台で販売しています。本紙お買い上げのお客様には無料でお渡ししています。
その但し書きです。

※無観客開催で現場休業中は基本的に予想の変更はありません。
※出走取消などが判明して、予想の変更が間に合う場合は
本紙そのものを差し替えることがあります。
その際、ネットで本紙お買い上げのお客様には自動的に差し替えのご連絡を行っております。

…思ってた以上に細かくなりました(^_^;

今度は本題。予想に焦点を当ててみましょう!

対象レースはコチラ!
動画も併せてご覧になると面白いかな?

では本紙からこのレースの予想を抜き出してみます。

画像5

①軸馬
②田倉の予想の見解 :キッチリ・ミッシリ書いてます(笑)

③買い目      :馬複5点・馬単10点
④三連単・三連複  :フォーメーションが基本
           点数は欄内に書いてある通り。
⑤展開や穴馬等、一口コメント

基本的にはこの予想が12R分あって1日分の本紙となります。

ちなみにこの東京大賞典の結果はコチラ。

「田倉の予想」の本紙がどんなものか、少しでもご理解いただけますと幸いです!

…もし「ここの見方がわからない」という方がいらしたら、コメントで教えてくださいね。

「よし本紙ってどんなものかは分かった!
 …で、どう買えばいいの?」

という記事を次は書いてみたいと思います。


最後まで読んでくださってありがとうございます。サポートいただいたお金は、皆さんに楽しんでいただけそうな新しい企画に遣わせていただきます。