マガジンのカバー画像

【受付終了】特別・限定体験

85
匠宿各工房で行われる期間限定・数量限界のスペシャルな体験が目白押し!
運営しているクリエイター

#匠宿公式

※受付終了【数量限定】秋のお茶染め‟ホクうま″手巾

秋の美味しい柄で手巾づくり 手巾(しゅきん)とは、手ぬぐいやハンカチのこと。 お茶染めされた手ぬぐい生地を手巾に仕立てました。 柄は食欲の秋にぴったりな ”ホクホク美味しい” 4種類! 秋の味覚であるかぼちゃやさつまいも、旬の秋刀魚に新米おむすび。 好きな柄を選んで‟ポケットにひっそり秋を忍ばせましょう。 体験内容

※受付終了【数量限定】木のクリスマスツリーづくり

ナチュラルであたたかみのある木のツリー 好きな色の木を選んで組み立てる、簡単な体験です。 小さなお子様もご一緒にお楽しみいただけます。 木をくるくると回したり、取り外したり。好きなかたちに変えることができるので、クリスマス以外でもインテリアとして活躍。 あたたかみのある木の風合いで、お部屋を彩りませんか? 体験内容最新情報は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【10月の特別体験】はじめての釉薬掛け体験~タンブラー編~

自分色のタンブラーで乾杯!食卓を彩ろう! 「はじめての釉薬掛け体験」がタンブラーになって復活! 9色の釉薬(ゆうやく)を自由に組み合わせ、素焼きの状態のタンブラーに色を付けていきます。 普段はできない釉薬掛けの体験をこの機会にいかがですか? 自分へのごほうびやプレゼントにもおすすめです。 体験内容 ご好評につき追加開催決定!最新情報は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【10月の特別体験】マーブリング巾着づくり

カラフル!ぐるぐる!マーブリングで不思議アート! 好きな色を水面に垂らして、複雑な模様を生地に写し取ることができるマーブリング。 人気の体験が今年は巾着になって登場です。 お菓子を入れたり、プレゼントのラッピングなどにも使えますよ。 体験内容 ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【8月の特別体験】職人さんになってみよう!

一度はやってみたい、駿河竹千筋細工の職人体験。 竹の「くじき・ひごひき・ひごまげ」の技法を、駿河竹千筋細工の職人さんから直接教えていただける貴重な体験です。この機会に聞きたい事がある方はお話も聞けます。 夏休みの自由研究にもいかがでしょうか。大人も子どもも、ご参加お待ちしております! 体験内容ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【7月の特別体験】藍の生葉染めハンカチ

摘みたての葉っぱで染めるハンカチ 工房前の畑から摘み取った藍の葉でハンカチを染めます。染まる生地と染まらない生地がある!?自由研究にオススメな体験です! 体験内容ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【7月の特別体験】一発勝負!電動ろくろ体験

1時間で1作品。土とじっくり向き合う真剣勝負! いつもの電動ろくろの体験と違って、予めセットされた状態でスタート。 1時間の中で、こだわりの1作品がつくれる初心者の方でもやりやすい体験です。初めて粘土と触れ合うお子様にもピッタリな体験。 電気で動く「 電動ろくろ 」で思い思いの器を作りましょう! 体験内容ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

【7月の特別体験】カッティングボードとナイフづくり

カッティングボードづくり常設化!期間限定プレイベント 毎年、特別体験で人気のあったカッティングボードが常設化します! 今回はプレイベントとして、ナイフもつくれる期間限定の体験。自分好みの形に切って削って、おうちでもアウトドアでも大活躍のアイテムをつくって楽しいお料理をいかがですか? 体験内容ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

ステンシルで染めよう♪クリスマス柄のミニトートづくり

ステンシルでカラフルなクリスマスの柄を染めよう! 型を使ってトートバッグにかわいくてカラフルなクリスマス柄を! 絵柄は4種類からお選びいただけます。 3枚の型を使って重ねて染めるこの体験は、通常よりワンランク上のステンシル体験です! 体験内容 ご予約は匠宿公式LINEから! まずは公式LINEを友だち登録

カラフル!ぐるぐる!マーブリングで不思議アート!

幻想的!カラフルなてぬぐいを楽しく染めてみよう! 好きな色を水面にたらして複雑な模様をてぬぐい生地に写しとることができる体験です。 日本では「墨流し」という伝統的な技法を簡単に体験してみませんか? 完成したてぬぐいであづま袋加工も承っております。 加工料別途500円(送料込み) 体験内容 日付:1 0 月1 日(土) 7 日(金)8 日(土) 1 4 日(金)1 5 日(土) 2 1 日(金)2 2 日(土) 2 8 日(金)2 9 日(土) 時間:13:00/15

ひのき香るメンパづくり

テーブルウェア 第8弾 人気のメンパづくり体験! メンパ職人の塩澤氏をお招きしての開催です。 直径約10㎝のメンパにちょっとした食べ物を入れたり、アクセサリーなどの小物入れとしても用途はいろいろ。 ぜひ自分なりの使い方を見つけてみてください! 体験内容講師:塩澤佳英(漆塗・曲物) 漆塗師細田豊に師事し、桧の曲物、漆塗りの技術を学び、2010年よりSHIOZAWA漆工所として開業。 自分の色、自然の素材、伝統の技術を用いて、曲物(木を曲げて作る漆器、弁当箱など)を制作し

加飾で完成!漆塗りのうちわづくり

大人のうちわで暑い夏を乗り切ろう! 漆が塗ってあるうちわに好きな絵や柄を描いて金色などの粉で彩り、オリジナルのうちわを作りましょう! 漆塗りを施してありますのでそのままのうちわでもシックに使えておすすめです! 体験内容 日付:6月1日(水)― 8月31日(水) 時間:常時体験可能 体験料金:1,800円 受付は匠宿公式LINEから!