見出し画像

100周年を迎えた地元の鉄道

先日、我ら府中市の是政からJR中央線の武蔵境を結ぶ鉄道「西武多摩川線」が先日6月20日に全線開通100年を迎えたようです。府中市と行っても東側地区の人しか知らない、利用しないという方が多いようですが、僕はよく小さい頃や今でも時々ですが利用していました。

西武多摩川線は、東京都武蔵野市のJR中央線武蔵境駅〜東京都府中市の是政駅を結ぶ西武電鉄の路線で、距離は約8km。西武電鉄では他路線と乗り換えができない唯一の孤立路線となっています。

多摩川線の設立は、元々多摩鉄道として1917年(大正7年)に当時は境(現在の武蔵境)から北多摩(現在の白糸台)まで路線が開通したようです。その後、1919年(大正8年)に北多摩から常久(現在の競艇場前)の路線が開通し、1922年(大正11年)に常久から是政が開通しました。

元々多摩川線は、多摩川河原で採取した砂利を運搬するために作られた路線だったようです。

そんな多摩川線ですが、僕はよく利用していました。小さい頃から鉄道が好きで、身近にある鉄道というの中では京王線、中央線、そして西武多摩川線でした。

小さい頃は電車を見にいきたいということで、多磨駅や白糸台駅になどに行って、よく多摩川線の走る姿を眺めたりしていたものです。

割と20分に1本ぐらいのペースでしか来ない電車なので、初めて乗る人や時刻表を見ただけではローカル線と思われる人も多いようですが、よく利用している僕も、東京には珍しいローカル線だと認識しています。

普通鉄道だと複線と呼ばれるように上り下りと線路が分かれているのですが、多摩川線の場合は単線と呼ばれる1本線でしか走っていないので、途中の駅ですれ違いというのをしたりします。

昔は多磨駅などですれ違いをしていたりしたので、すれ違いが見える時は電車が2台見れると嬉しかった記憶があります。

またワンマン運転と呼ばれる、普通の鉄道には運転士と車掌が乗務しますが、多摩川線の場合は運転士が車掌の業務も1人で行うので、ドアの開け閉めなども運転士の業務であるので、ローカル線と言われても仕方ないかなぁと思っています。

そんな多摩川線ですが、西武鉄道の公式YouTubeでは多摩川線の甲種輸送の様子をYouTubeでアップしていたので早速視聴してみました。僕も多摩川線の甲種輸送の様子は見たことがなかったので、これは新鮮でした。

来月には記念切符も販売するようで、10年前の90周年の時は、記念切符を購入した思い出があるので、今回ももし時間があれば購入してみようかなと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?