クリエイティブリーダーシップ特論2レポート5.25

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース
クリエイティブリーダシップ特論2 小川 悠 さん 「2020.5.25」

小川さんとは誰?
1988年横浜生まれ。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修士課程修了。東日本大震災をきっかけに、地域における若者の地域離れを実感。その解決のための新たな仕組みづくりを教育と産業創出の掛け合わせを通じて目指すi.clubを2012年(2015年に一般社団法人化)に立ち上げ、その運営を統括する。2014年からは自身も修了した東京大学 i.schoolに教職員として携わるなど、高等教育と大学教育の両方から若者へのイノベーション教育の普及に従事する。日本と世界の地域の未来を切り開くべき、若者へのイノベーション教育の普及に従事する。

截屏2020-08-2014.07.34

i.clubについて
「i.club」という会社は、地域がイノベーションを起こすキッカケをつくりたいと思って、高校生へのイノベーション教育と、そこから生まれたアイデアの事業創出を大人と目指すことによって、地域がイノベーションを起こすキッカケをつくることを目指しています。地域の高校生が地域資源を活かした新たなアイデアを提案する教育プログラムを提供することで、そのアイデアをキッカケに地域の大人と連携し、商品ブランドとして実現化させる。
地域の高校生が、地域資源を活用したアイデアを生み出す力と地域への愛着や誇りを持って、地域の大人が、地域資源を活用したアイデアを新たな価値につなげる一歩を踏み出して、そうしたキッカケをつくることで、現在多くの地域の課題となっている「若者の地域離れ」と「地域産業の衰退」の解決を狙いてる。

イノベーション
今まだイノベーションに対しての理解は新しい技術を利用して、新しいプロダクトを出すことですことです。小川さんが考えているイノベーションは“人々の価値観・行動・習慣が変化するアイデアを出し、普及させ、未来を作ること”。

截屏2020-08-2014.43.05


小川さんが挙げた例は「ジョセササイズ」、即ち除雪+エキササイズ。除雪という行動を、「労働」から「エクササイズ」に変化すると、意味が変わて、人の感情も辛いから楽しみに変更する。行動・習慣の範囲についても大小あって、「ジョセササイズ」も確かにこれもイノベーションです。

好きなことで、生きていく
これからの時代に必要な力は好きなことで、生きていくことです。言い換えると、「自分の旗を立てられる」ことになる。イノベーションを作る力ことは「だれもまだ立てていない場所に旗を立てる力」。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?