見出し画像

クリエイティブリーダーシップ特論2レポート5.18

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース
クリエイティブリーダシップ特論2 三澤 直加 さん 「2020.5.18」

三澤さんとは誰?
長野県生まれ。2000年金沢美術工芸大学プロダクトデザイン卒業。株式会社U’eyes Designにて、情報機器のユーザインタフェースの開発、GUIデザインに従事。同時に、商品企画のための質的調査を多く手がける。2011年に株式会社グラグリッド設立。課題発見と仮説構築を中心に、経験価値の創造のためのコンサルティング、デザイン支援を行なっている。
日本デザイン学会正会員、日本創造学会正会員、NPO法人 アイデア創発コミュニティ推進機構 理事、NPO法人 人間中心設計推進機構 正会員、HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

「これからを描きつくるお仕事」
 三澤さんは、未来を描き、形にまで落とし込むことを着目して、社会の課題を、デザインのアプローチで解決しように、グラグリッドを起業した。この会社は描きながら考えるツール「えがっきー」を使って、学校から企業、地域などが社会の変貌と共に各自に抱えた問題を発見し、解決する。
 今回は、「これから」を描きつくるをテーマとして、五つのケーススタディを紹介いただいて、三澤さんの「価値ある体験、社会のしくみ、新しい競争をつくる」という未来向けのビジョンを共感した。
 三澤さんが挙げた五つな事例で1番印象深いのは新宿区落合第六小学校「みらい科」での授業にて、つい正解を求めがちな小学生たちに向けて描いて考えることを伝えるために体育館に模造紙を広げて描く授業を実施したそうです。「多数決」や「正解」に囚われらず、グラフィックレコーディングの力で子供達自由な創造力、思考力と判断力が引出されていました。確かに、今ままで学校の授業で教えたのは「正しい」ことでした、試験が求めたのも「正解」しかない。でも社会に出ると気ついたのはこの世では正解がないかもしれない。自分の心に向いて、しかり考えたのは大事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?