見出し画像

「有料記事提供」がもたらす収益以外の3つのメリット

2021年1月から、「noteで月商100万円」のチャレンジを始めました。

いくつかの記事やマガジンを、有料に設定していく中で、気づいたことがあります。それは、「有料記事の提供」には、収益以外にも「3つのメリットがある」ということでした。

有料記事のメリットは「売上が上がり収益化できる」コレは当たり前のように理解できるでしょう。

しかし、「有料記事の提供」は、提供者が収益を得られる以外にも、読者の意識や行動を変容させたり、提供者が生産性高く記事の提供ができるようになったりと、様々なプラスの変化を生み出せそうです。

この3つのメリットを知り、意識することで、

・誤解されるリスクが軽減できる
・読者を不快にさせるリスクが軽減できる
・本音の発信ができるようになる
・炎上リスクを軽減できる
・顧客対象者の学習意欲が高まる
・顧客対象者の学習速度が加速する
・顧客対象者の欲・問題が把握できる
・申込率が高まる

などのメリットが得られるでしょう。

今回の記事の続きは「ウォリおマガジン全記事」「noteマネタイズ実践記録」有料マガジン購入者限定記事となります。「真剣に学び、現場で活用し、成果を得たい」という方はご購入頂けましたら幸いです。マガジン購入後には記事にコメントできるようになりますので、質問・相談もどんどんお寄せください。

ここから先は

1,586字
この記事のみ ¥ 1,500

コンサル市場の10分の1くらいの価格で情報提供しているのは「コンサル業界をユニクロ化(低価格・高品質)したい」と考えいるからです。価格以上の価値を感じたり、応援したいお気持ちがあれば、おひねりお願いします。ありがたく頂戴してめっちゃ喜びます。