マガジンのカバー画像

IT出身の老舗ハンコ屋が語る「ハンコ不要論」

10
IT業界(デジタル)とハンコ業界(アナログ)の事を一定程度、理解した上で語る今回の「ハンコ不要論」。 色々と思うところがありますし、両極端の業界を経験したからこそ、見えてきた両者…
運営しているクリエイター

#高度経済成長期

【1-6】私が『ハンコ文化VSサイン文化』が「引き分け」だと思う理由…

サイン文化への理解をチェックしてみましょう日本におけるハンコの変遷は理解しましたが、諸外国のサイン文化との比較を最後にしておきたいと思います。 これまで、 ・日本のハンコ文化は世界的にめずらしいというお話 ・日本も昔はサイン>ハンコだったお話 ・ハンコの役割のお話 ・ハンコかサインかの大激論が巻き起こったお話 というお話をさせていただきました。 この中で日本においても、サインは身近にあった文化だという事だったという事がご理解いただけたかと思います。 一方ここでは、日本