マガジンのカバー画像

ジャンクのSwitchを買ってカスタマイズ

8
Switchでゲームがやりたい以上に、なんか色々あるカスタマイズ用のパーツを使って遊びたくなったのでジャンクを購入。 そこからカスタマイズしていく過程をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#Nintendo_Switch

ジャンクのプロコンを入手して直す

久々のNintendo Switchをいじる話になります。もうほとんど手を入れてしまったので、日々の進捗はなしでゲーム機として活躍しておりました。 ただ、せっかくならプロコンがほしいなという気持ちがずっとどっかにあったので、ジャンクのプロコンをフリマで入手しました。 これがジャンクどういうジャンクかというと、ZLボタンが物理的に壊れているだけのジャンクでした。基盤とかの故障ではないので、まあジャンクの中では最軽量級くらいのジャンクですね。 これが2800円でございました

joy-conをニコイチにする

みなさんニコイチすきですか? ああ、違います違います、それはココイチ。 2つの微妙に壊れてたりするものをくっつけて1つの完動品を作るやつですね、ニコイチ。 今回は前回入手したjoy-conと本体についていたjoy-conでニコイチしたいと思います。 方針とりあえず必要なパーツはそれぞれ以下の通り。 ネオンカラーjoy-con ・メイン基板 本体付属joy-con ・ジョイスティックとメイン基板以外のパーツ 追加パーツ ・交換用ジョイスティック 作業まずは2つとも

Joy-conを探す日々

Switchを購入して遊びたいために現在までに使った金額は以下になります。 本体:2万円 シール:100円 動作確認の話で書いた通り、右ジョイコンのホームボタンが効かずに修理も難しいということがわかったところでした。 そこでジョイコンを探す旅をはじめました。 旅の終わり長い旅が始まるかと思いきや、今回はサクッと終わりを告げました。 本体まで行くと条件が厳しくなるんですが、ジョイコンは思いの外簡単でした、まあ出品されている数が多いというのもあったんでしょうね。 今回

Switchのドックってでかいよね

ジャンクで買ったSwitchですが、電源ケーブル以外は付属していました。 もちろんドックも付属しています。 ドックでかいでかいんですよね、Switchのドック 基盤はそんなに大きくないのになんでこんなにでかいんだろうと思って眺めていました。 ああ、これ前面にでかいものがついているのは液晶保護的な意味合いで、この重さは安定性なんだなという結論に達しました。 しかしでかい。でかい上に無骨なデザイン。質実剛健といえば質実剛健なのかもしれませんが、もうちょっとどうにかしたいとこ

Nintendo Switchの動作確認

沖縄なんで船に揺られて1週間ほど。 待ちに待ったSwitchが届きました。ちなみに2万円くらいでした。どれくらいいかけたのかもざっくりと記録しておこうかな。 動作は快適か?もともとジャンクだと思って買っているので、そこまで完璧なものを求めてはいません。ある程度、直しやすいところだけ壊れていてほしいという感じでした。 外観はそこそこ程度がよろしくない感じです。まあこのへんは後々シェルの交換をしていく予定なので、気にしないことにします。 ネジも全体的に錆びてて、頭をなめそう

Nintendo Switchを買ったよ

家でウダウダしていると運動不足になりがちということで、フィットボクシングを導入しました。 うちにはすでにSwitchがあるので、それを使えばいいかなと思っていたのですが、YouTubeでジャンク系の動画を眺めていると、Switchの修理をしたりカスタマイズしたりと、楽しそうな動画が流れてくるのです。 家にあるSwitchは息子のものなので、それをカスタマイズするわけにはいかないとウズウズしていて、ついつい購入してしました。 カスタマイズのベースとして適度に壊れている(と