見出し画像

よぞラブイメージソング

一度はやってしまうイメソン。エロゲソングしか聴かないので、以下全てエロゲ曲です。一曲だけでなく何曲もあったりするので、ふんわりしたイメージで見ていただけると良い感じにふむふむできるかもしれません。
(18禁作品なので注意)


創作BL作品→https://novel18.syosetu.com/n1687hu/


・よぞラブテーマ

作品全体のイメージは

Isolation:つよきすED

Just as time is running out :ギリギリLOVE OP





この二曲。兄さん曲が好きすぎる…。I've曲は強い、C.G mix曲は強い。

つよきすEDは、よっぴールートの演出時に流されて大号泣した思い出が強いです。自分の全ての元になるくらいの曲。
ギリギリLOVEのOPも同じく兄さん作曲でもう入りのイントロから好きすぎる…。テンポの良さから何から全て好きです。

両方ともよぞラブのゆるい雰囲気や、それだけではないものを考えさせる。いや本当はI'veの曲が好きなだけ。





キャラ別
*こちらは浮かんでいるキャラのみ書き出してます。追加したり変更有

・主人公

Kanon Arrange best album 「recollections」
01 pure snows

作品名はKanon。エロゲとの付き合いも20年以上だと感慨深いですね。
黎明期というかもしれないその頃にエロゲと出会えてよかったと、しみじみ思います。
pure snowsは歌ではなくBGMですが、まさによぞらくんという感じ。しんとした雪みたいな静かに降り注ぐ。自分のイメージする彼です。通常のKanonのBGMも良いのですが、このアルバムの曲が非常に好きで良く聴いていました。冒頭の音の響きが素晴らしい。





・良崎晴朗(親友)

I pray to stop my cry:凌辱看護婦学院ED
サイトから曲のショートverがDLできるのでぜひ


高瀬曲の中で1.2を争うくらい好きな名曲。色々アレンジはありますが、やっぱり原曲が一番好きです。そして歌詞。
I just pray that~がどんどん変化していって最後にcryが出てくるのが痺れます。歌詞もメロディーも晴朗ドンピシャ。白いページ埋めていく。
メロウというか、淡々としているのに熱があるのが親友としての想いの強さを連想させます。




・日野出命(友人)

My Spring:ワルキューレロマンツェmore&more 劇中歌

劇中歌の良さよ……。いい動画が無いので曲が貼れませんがめちゃくちゃ良いんです。どこで知ったんだったか忘れましたが、聴き逃さなかった自分えらい。最初と最後が本当に、日野出くん。溢れ出す君への想い。
素直になれなかったポジションの友人のイメージで聴いてしまいます。苦しくてせつないという感じ。曲と歌詞のシンクロがパない。常識的で、非常識になりかけるのを自分で責める。エロゲソングの王道にこんな想像して申し訳ないと思いながら想像してます。




・ゆゆ島明昼(兄)

結晶:天使ノ二挺拳銃-Angelos Armas- 風子編攻略時テーマソング


てんにちょ発売は2005年。2005年は生きてる中で一番好きです。なんせエロゲとの出会いが多かったから。同年のつよきすと並んで好きなてんにちょはニトロ作品で一番好きというか、曲にドはまりしてしまいサントラを毎日聴いてました。OPのさめない熱も好きですが、結晶が好きすぎて…。いとうかなこverとワタナベverどちらも良いので、本当に良いので一生聴いてると思います。

絆と血縁は最大のテーマ。小さい鼓動をしっている兄だからこそのこの曲がぴったりで、ああ、兄だあとイメージします。夢を与えてくれるもの。




・ゆゆ島暁(弟)

さめない熱:天使ノ二挺拳銃-Angelos Armas-OP


てんにちょが好きすぎる。書いててそう感じます。
弟はこちらです。天使と見間違えて、そして見失わないように走る。兄とは違う血縁のポジションで、追いかけていく年下の熱さがやっぱりさめない熱なんです。てんにちょの曲、天才。





・夕驟雨(年下くん)

せかいにさよなら:ユメミルクスリOP


サントラ欲しくて予約したのを思い出します。でも作品も好き。ねこ子かわいいよねこ子。透明なせかいをこれだけ綺麗な音で表現できるなんて天才ってすごいです。未だにこの曲を超える透明さは自分の中ではありません。

このキャラはこの曲だとガッツリ一番に決まったのは意外に夕くんでした。今後色々話が進むとわかると思うので今は割愛ですが、テーマがぴったり。年下は夢見るんです。




・虎賀雨(常連)

Liar,Liar:Dead Days OP

CLOCKUPのめちゃくちゃかっこいい曲。発売時期的にも自分としてはかなり新しい作品のもので珍しい。まさに今風の駆け抜ける強さ。ライアーな歌詞が虎賀雨さんともあってて、見た目に騙されると痛い目みるのが正に。




・虹緒(先生)

深青Philosophy:夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-OP


イントロが好き(n回目。ほんとう良い曲です。曲の感じが好きでたまらない。こういうのに弱いんです。
夢見るおじさんロマンチスト編。電波、猟奇ゲー系統にしようかと思いましたが、このおじさんそこまで暗い思考じゃないので、けよりなの綺麗な旋律が似合うのかもしれません。変わるかもしれないけど、今はこの選曲で。





・店長

Slow Step :Slow Step 初めての恋愛 OP

曲が…いいっ……!えいこせんせと川田まみさんのタッグが強すぎて目が眩みます。あまりの曲の良さにゲームが負けてしまう…。それにしても初めての恋愛のタイトル。中身とギャップが…ああ、いえ、あるのがこの時代の味ってもんですね…(適当
歌詞とかよりも、店長が好きそうな曲っていうので選んでます。いやあ似合うなあ。このイメージ。不埒なすけべえなおじさんが若い子を…うん、はい。よぞらくんと良い良いって頷きあってそう。店長とよぞらくん2人の曲。




・名護月(年上のスタッフ)

LUNA:カルタグラ 〜魂ノ苦悩〜OP

スマガもほんとぴったりなんですが、あえてこちらを。コンシューマ版ですがLUNA。名曲…恋獄は…思い入れが強すぎて逆に選べませんでした。
そして昔はそれほどでも無かったのに、最近改めて聞いたらLUNAの虜です。いやほんと。名護くんのふとした瞬間の間が浮かび上がりそうで、ふざけた中にある真面目さがいいなあと、曲を聴いててイメージします。陽キャパリピの名護くん、かっこいい。





・至冬(年下のバイト)

月の虚:虚ノ少女OP

イノグレ曲…良い…三部作の中だと虚ノ少女のOPが個人的に脳に馴染みます。まにょ曲…は狂気を残した美が聴きやすく整えられて最高です。
至冬くんはまだあまり出てないけど、こんな感じのイメージかもしれません。



・知南風(先輩)

(a)SLOW STAR:スマガOP


ギャグが好きな緩い先輩にはスマガ主題歌がぴったり。ニトロ作品のおしゃれさが爆発してる一曲。ノリやすいサウンドがたまらないですね。飄々としてて、ゆるい陽キャのノリ。名護くんも合いますが実はイケメンでエロゲオタな知南風先輩も合うかなと思って選びました。








ほぼ未登場なので曲だけ
ちゃんと登場したら追記する予定。


・天の原先輩

散歩日和:ワンコとリリーED

紹介できそうな動画が無いけど、ピアノバージョンがあったので雰囲気だけでも伝わると…いいな。Ducaボイスの良さと作品の良さが掛け算になって最高なんです。さくらむすびといいこの系統が大好きです。



・いとこくん

秋色:秋色恋華 OP


イントロ大好きおじさんです。このイントロで気が狂ったこと数知れず。サビ前の盛り上がりが気持ちいいです。そして恋紅葉の言葉の強さ。浮かぶようで浮かばない短いフレーズに良さが全部詰まってます。この曲はぜひOP映像を見ながら聴いてほしいです。



・凍雲(叔父)

星空のいま:星空へ架かる橋AA ED

個人的にせつないEDよりもアップテンポの曲が終わりに流れるのが好きです。エンド後こんなん泣いてまうわって大体泣いてエンドロール見ています。ああ好き。



・よぞらくんの後輩くん

Wings of Courage - 空を超えて -:蒼の彼方のフォーリズムOP

なかざー曲もいれたい…どれも捨てがたいですが、あおかなOP好きなのでこちらにしました。spriteは楽曲とムービーの使い方が非常にうまい。演出の見せ方に魅了されます。疾走感で駆け抜ける曲、好きです。恋ちょこOPも好きです…。


・菊(毛嫌いする同級生)

Princess Party ~青春禁止令~:Princess Party OP

菊くんは唯一よぞらくんを嫌ってる人物ですが、ぜったいイメージ曲は電波って決めてるので、あ~~~青春禁止いいいい



・攻めキャラ→よぞらくん

Light colors:智代アフター ~It's a Wonderful Life~ OP

鍵っこどころかKanonしかプレイしてないにわかなんですが、Lia曲で一番好きなライトカラーズを上げたくて書きました。色のオタクはプリズムを通した歌詞に弱い…折戸神と編曲高瀬さんのタッグは色あせないです。
ビジュアルアーツは昔から良い意味で商魂たくましくていつみても安心して見れる強さが羨ましいです(昔の作品サイトも404エラーなく見れる

主語がでかいですが、攻めキャラ全員からよぞらくんへのイメージ。
よぞらくんは夜の空であり光なのかもしれません。