マガジンのカバー画像

つぶやき

59
note制作裏話🗒
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【noteあるある】通信制限とかの関係で、月末はネット全体が閑散としがち。クリエイターの皆さん!勝負をかけるのは月初めがオススメですよ!

文章を書くことは、野球の素振りと一緒。数をこなすのは大前提。一振り一振り、目的を持って振る。一文一文、目的を持って書く。思考を止めずに数をこなせば、変化が必ず見えてくる。

ネット炎上は火事と一緒。たくさんの人が集まる。現場に近付くのは命がけ。気安く近付いちゃいけない。火事は、建物が燃料となって人の命を奪うけど・・・ネット炎上は、人が燃料となって人の命を奪うのだから。(自戒を込めて)

有料記事ってね、大切に読んで欲しいから有料記事なの。たくさんの人に読んでもらいたい記事は無料。大切に読んで欲しい記事は有料。私が定期購読マガジンに入れるのは、そういう記事です。役に立つか分からない記事ばかりだけど、丹精込めて書いてます。ま、初月無料なんだけどねっ(笑)

笑う門には福きたる リアクションスマイルも大事だけど どうせ笑うなら攻めていこう 必殺! アクションスマイル(*'▽')

【noteあるある】noteで一番ムダな時間って「記事を投稿した直後のスキ数チェック」だと思ってる。ひどい時は1分に1回くらい、通知アイコンを触ってしまったりして。画面にかじりついたところで、結果は変わらないのにね!

金銭欲ってのは、虫刺されみたいなもんだ。かけばかくほど、かゆくなる。かくより冷やせ。冷静になるんだ。冷静さを失ったら、お金で買えないものまで失うぞ。(自戒を込めて)

【スマートなnoteの読み方】ちょっと古めの好きな記事を見つけた時、記事の下までスクロールして、その記事が収められているマガジンもチェックしてる?その記事は高確率で「似た好みを持つ誰か」のマガジンに収められているはずだから、そのマガジンを見れば 面白い記事が芋づる式に見つかるよ!

「著作権って難しいよね。誰に聞いてもハッキリした答えが返ってこないし」と思ってました。noteが開催した勉強会を視聴するまでは!画像を見てピンときたあなた。こちらの記事へGOです。https://note.com/kun1aki/n/na9bfd150f3a0

子育ての難しいトコロって、親が100%で向き合わないと、子供に満足してもらえないトコロかも。我が家は3人いるから300%だな。ヒーハー!(*‘∀‘)

つぶやきでも良いから、1日1回は投稿したい。noteは私にとっての仕事場でもあるから、どんなに忙しくても、挨拶くらいはしておきたいわけ。別に、連続投稿バッジが欲しいわけじゃないんだからねッ

「書くことがおそろしい」書き慣れるためにnoteを始めて3カ月目。最初はとても緊張して。徐々に発信に慣れてきて。書くことが楽しくなってきて。言葉の力を実感して。今は書くことがおそろしい。事実を切り取ることがおそろしい。そうか。だから取材と推敲が大事なんだね。

最近、前よりTwitterに力を入れ始めていて。noteで読んだ記事をシェアするのが楽しくて仕方ないのだけれど…気付いたらnoteの執筆に使う余力が残ってない!もうちょっと力配分を見直して、来週からまたnote頑張ります。【行き倒れnoterタコみちより愛を込めて】

嫌味を言うのが得意な人は、人の葛藤を見抜くのがウマい。頑張ってるのに成果が出ていない部分を、即座に見抜いて嫌味を言う。相手の気持ちに、もう一歩踏み込んで寄り添うんだ。そうしたら、人の「成果が出ていない正しい努力」を褒めることができるから。(過去の自分へ)