見出し画像

キャンバスの裏の処理

貼りキャンバスの裏側って、特に世◯堂なんかで買ったものは、こんな感じだと思う(メーカーによっては、綺麗に処理してあるのもあります)

折り返しがベロベロで、見た目も悪いですが、額を使わず、このまま壁に展示する時には、壁から浮いてしまうのが、個人的に気に入らない。

この余分なキャンバスを切っちゃっても良いのですが、そうすると今度は、側面が、木枠とキャンバスの間に隙間が空いちゃって、それはそれで、また気に入らない。以前はそれをボンドでくっつけたりもした事ありますが、最近はこんな方法で、処理してます。


SMサイズのキャンバス、こんなに買っちゃったんですよね(笑)


まずはホッチキスで、浮きを押さえます。

No.35 のホッチキス(少し大きめ)を使ってます。よく使うNo.10のものだと、ちょっときついかも(出来なくはない)もしくは、タッカーがあれば、それが一番早いと思います。


次に登場するのが、キャンバスペーパー!

もちろん、絵を描くために買ったものですが、こういう使い方も(笑)


キャンバスのサイズに合わせて、カット。今回は長辺の方を長方形に、短辺の方を、両端斜めカットで台形に(逆でも結果は同じ)


これを、水で溶いた木工用ボンドで貼り付ける。原液のままでも大丈夫だと思いますが、いつも薄めて使ってます。長方形を先に貼り付けるのは、言うまでもありません。

こんな感じになります。


これを10枚。さすがに飽きました(苦笑)



このままでも全然問題ないのですが、色を塗っちゃいます!

まずは、カーマインにサップグリーンを少し混ぜた色を。

表も側面も塗り塗り!


さらに、今度はサップグリーンをそのまま塗り塗り!


右側は、サップグリーンを塗ったばかりで乾いていない状態。左は完全に乾いた状態。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、乾くと、真っ黒に近い色になります。


これに、さらにプルシャンブルーをそのまま塗り塗り!

完璧です!


明るいところでは、ちょっと青光りする黒ですが、ギャラリー等のタングステンライトだと、完全に真っ黒に見えると思う。

敢えて、ブラックの絵の具は使ってません。描く時もブラックは使わないというのが、一応、自分なりのスタイルになってます。


あ、ここまで書いておいてなんですが、キャンバステープってのが売ってまして、それを使うと、もうちょっと楽だと思います(笑)

ただ、高かった記憶があるんですよね。それと、色を塗った時に少し縮んでしまって、逆に面倒くさい事になったような気がします。最初から黒いキャンバステープもあったかな。


何はともあれ、こうやって、一手間かけるだけで、だいぶ印象も違うので、展示もそうですが、販売するにしても、良いのではないかと。


ちなみに、このキャンバスに、今描いてる最中です。近いうちに、お披露目出来ると思いますので、お楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?