見出し画像

マジハロ6の共通コイン判別

以前マジハロ6の共通コイン判別について調べたところ何も見つかりませんでした。気が向いたので僕が書いておこうと思います。ノートだとググった時に上位に出てきやすいと思うので是非活用してください。

共通コインの設定差

5.9号機なので示唆演出と有利区間の付かない弱チェ重複の赤7と共通ベルが判別要素になります。示唆演出はreg等がメインで展開に左右されやすく赤7も同様に荒れやすいので判別要素として不十分だと思われます。マジハロ6は共通ベルを主軸に判別を進めるのが良いでしょう。下の表に簡単に回転数ごとに落ちる共通ベルの回数を記しました。

500G回して設定1を下回るようであれば高設定の期待度はガクッと下がりそうですね。
8000G時点で設定1と6では120回程差が出ます。コインは7枚払い出しなので840枚ほどの差枚になりますね。出玉面、判別面両方で重要な事がわかると思います。

共通ベル判別打法

○左リール枠上〜上段を目安に赤7を狙う

左リール下段赤七停止でコインが右下がりに揃ったら共通ベルです。基本的に共通ベルは全てこの停止形になります。


○枠内スイカ停止時

ハサミ打ちでスイカテンパイ時に中リール黒バーを目安にスイカをフォローします。中段スイカの時も同様。

チェリーの時にちゃんと払い出しあったかどうか忘れました、とりあえずアツそうな演出の時はチェリーもカバーしておきましょう。そうでもない演出でチェリーきたら諦めましょう。判別終わったら黒バー狙いに戻せば問題ないと思います。

あとボナ察知はテキトーに共通コイン判別しつつREG→異色→赤7の順番にテキトーにやっておけばOKです。逆押しで早く揃えたい方はそれでも結構です。

どうでしたか。一般的に判別が難しいといわれる5.9号機ですがマジハロ6は共通コインで割と早めに判別できます。判別打法が左リール赤7狙いするだけで簡単なので是非活用してみてください。また自分はマジハロ6打たないよっていう人も全や法則探し等で左リール赤七狙いで粘ってる人が居たら高設定という判別に使えたり、この打ち方してる人は割と判別信用できそうだなって感じの活用方法もあるので頭の片隅に入れておくと良いかもしれませんね。

過去に書いたノートに関しては見やすく整理しようとして間違えて消してしまったり整理最中のものもあるので過去ノートもまた気が向いたら再掲しようと思っています。

では。


PS.
最近ちいかわにハマっています。いくら頑張っても結果が出ず草むしり検定に落ち続けるちいかわを見て、そういや学生の頃めちゃくちゃ勉強してるのにテストの点数悪いやついたなwとか思いました。時は経ち僕はニートへ。スロットを打つ毎日です。毎日データを取り解析を見て高設定を狙い、一日中スロットを打つ日々ですがここ半年くらいお金が増える事はなく、減り続けています。きっと僕はちいかわなのでしょう。いくら努力の仕方が甘かったり頑張り方が間違ってるとしてもちいかわのように頑張っている人間にはそれなりの結果がついてきてもいいのにと思います。
だけれど僕はちいかわなのでしょう。
いや、ちいかわ以下なのかもしれません。
僕は小さくて可愛いやつというわけでも有りませんし、ただのニートな訳で…何の才もなくただスロットが好きでギャンブル中毒者という理由でこの生活をしている社会のゴミなのですから…
報われなくても努力し続けるちいかわですが決して無駄な努力では無いと思います。その努力する姿が僕のような人間を励まし続ける限りは。
ということでパチスロ上手でいっぱい勝ってる方はお金ください、お願いします。ペコッ


#マジハロ6
#共通コイン
#設定判別

良かったら他のノートも見てみてね!