見出し画像

課題はありながらも悪くない?

プレシーズン2戦目はリコーブラックラムズ東京との伝統ある定期戦。

ラムズには元ライナーズ、マイキーことマイケル・ストーバーク選手が在籍。相変わらず大きかった…

さて試合はジョシュのトライから幕開け。
両チームともプレシーズンらしくボールハンドリングのエラーが目立ち譲り合いの様相・・・
前半は10-14。コンバージョンの差で折り返しました。

後半もジョシュのトライから幸先よく始まったもののディシプリンが乱れ出しアイザック・ルーカス選手の個人技にやりたいようにやられてしまいます。

終盤、ライナーズも2トライを返しましたがノーサイド。

29-36で敗れました。

ライナーズ公式より

課題のファーストタックルは甘く前に出られる場面もありまだまだかなと。

アタック時のボールセキュリティが甘くノックオンでチャンスを潰してしまうのも改善されてませんでした。

あとなんといってもディシプリン。
ハイボールの競り合いで明らかに空中のプレイヤーにタックルする場面が2度。イエローが1枚でました。
やらなくてもいいペナルティを与えないのもリーグを勝ち抜くには重要だと思います。
今日、取られたトライもペナルティキックからラインアウトを起点にやられてます。

スクラムはスタートメンバーは安定してました。新戦力のマカリオ選手は20分くらいで交代しましたが存在感を発揮。
交代したメンバーとの差はありそうですがここはこれからかな。

ネスタ選手もキャリーで活躍。ボール持てば前に出れてました。
ですが怪我で途中交代・・・

風呂上がり感…


竹田宜純選手の存在はやはり大きい。安心して見てられました。セミシが不在なので負担はかかりそうですが怪我なく開幕を迎えて欲しいです。

チームとしてもモールディフェンスで粘りを見せ簡単にトライを奪われなかったのは収穫。

後半の終盤はリロードが早く常にライナーズが立っている状態で守れてました。そこからミスを誘いトライに繋げました。

昨年までならキレてしまう場面からの2トライは今年のチームは違うと見せてくれたように思います。
リーグ戦なら勝点1を獲得です。こういうのは大事です。

あと試合には関係ないですがハーフタイムにこんなシーンが。

ジェド選手、村田選手、廣野選手、佐々木選手がスクラムで荒れた芝を直してました。ベテランの気遣いは素晴らしいですね。

「課題はありながらも悪くはない」
そんな感じの2試合目。


次はレッドハリケーンズとの大阪ダービー。そろそろ勝つとこも見たい…

10/7 14:30 @花園ラグビー場
楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?