見出し画像

3回目の元旦

あけましておめでとうございます。
ライナーズのプレシーズンが開幕を迎えました。
いやめでたい、待ってました。

めでたい元旦は花園第2で豊田自動織機シャトルズ愛知を迎えてのシーズン初戦。

立ち見のお客さんもいるほど入ってました。ワールドカップの影響でしょうか。

試合結果は29-31でライナーズの負け。

花園近鉄ライナーズ公式より

コンバージョンのミスがスコア的には響きました。

まあ、全部入ったとしても勝っただけという感じですが・・・

今日の内容は良くなかったとシロートながら思います。

課題のディフェンスとブレイクダウン。まだまだ課題ですね。

  • ディフェンスのファーストタックルが甘く大きなゲインをとられた。

  • ブレイクダウンのよりが遅く何度もラックをオーバーされたり

  • ファーストフェーズのクラッシュでボールセキュリティが甘くロストしたり

  • テキトーなオフロードパスをして繋がらなかったり

  • 相変わらずのうっかりトライ

去年のライナーズからあまり変わってないなと思う次第で。

プレシーズンで若手中心とはいえちょっと心配です。

ただ悪いところばかりではなくスクラムはラタ、松田、ネスタ選手らに代わって以降は圧倒。セットピースは安定していたかと。ラタ選手はフィールドプレーもよかった。

ディフェンスも前段では厳しいことを書きましたがモールディフェンスは良かったかなと。しっかりセットしてたし安易なペナルティをせずに守れていたと思います。

ハットトリックの宮下選手は接点も強くサポートランもしっかりこなして活躍してました。

チームとしてもオフサイドなどペナルティは少なかったように思います。

若手もいいところがありました。

シアラウ選手やベンダー選手は短い時間でしたがしっかりアピール。

セフォ選手はフル出場で最後へばってましたがボール持てればゲインできるしちょっと止められないなと。もうちょいボール持たせたかった。今後も期待したいです。
試合後、泣いてましたね…
悔しかったんでしょうか…

福井選手も短い時間でしたがラインアウトスローもしっかりと投げトライも。あと声がよかったです。常に声だしてチームを鼓舞してました。

HOにコンバートした上山選手もいい経験になったと思います。
若手選手が多いライナーズにとってはいい経験を積めたかなと思います。

ライナーズは若いチームになったなぁ(遠い目)

あとノンメンバーがしっかり声援を送っていて一体感出てきたなとも思いました。

スタメンを送り出す花道

第2ならではの近さで臨場感があり久しぶりにライナーズを見れたのでグダグダ書きましたがやっぱり楽しい。

来週はリコー戦。今日の内容だとボコられそうですがそれもまあ楽しみです。

今シーズンもグラグラになりながら一喜一憂する季節がやってきたなぁ・・・

パッセンジャーのみなさん今シーズンも一緒に楽しみましょう!よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?