見出し画像

公園天国しんかな、おそるべし

仕事で関わりのあるしんかなこと新金岡へ。家族で訪れるのは5年ぶり、かつて公園でしんかなキッズたちに歓迎された娘は7歳に、4歳の息子は初しんかなだった。
新金岡。大阪メトロ最強の路線である御堂筋線のなかもずから一つ北(ちなみにたしか御堂筋線で最も乗降客数が少ない駅)、駅前には堺市の北区役所や図書館、病院、フレスポ(かつてのしんかなシティ)、近年建替ったイオンの入るそよら(旧エブリィ)、ドンキホーテなんかもある。
大阪と堺をつなぐ通称ときはま線からもよく見えるように団地だらけの街。市街地の中にあるが、実はニュータウンなのだ。新住と呼ばれる千里ニュータウンや泉北ニュータウンと同じ手法でほぼ同時期につくられた。開発主体は千里・泉北の先輩(大阪府)と違い、大阪府住宅供給公社。一帯には府公社とURの賃貸・分譲団地、府営団地が広がる。
泉北と同じように(計画したプランナーが同じ)、緑道ネットワークが駅を起点に広がり、公園や小学校が結ばれていく。戸建エリアは少なく、団地だらけで、その隙間に自然更新的に建つマンションやアパートが建つ、やや密度高め。
わんわん公園とか動物の名前を冠した小ぶりな児童遊園(よく見るとその動物のモチーフがそれぞれにある!)に、広くて芝生や築山も美しい近隣公園、団地内のプレイロットと、地区内は公園だらけ。そして、恐ろしいことに大阪府4大緑地の一つ大泉緑地と市の金岡公園に挟まれる。
公園パラダイス、公園天国だ。子どもと子育て世代には堪らないだろう。千里・泉北も公園は多いが、決定的な違いはその数、密度、そして地形が平らなので歩いてすぐ行ける。大泉緑地のわんぱくランドではマルシェが開催されていたが、バーベキューも出来る。金岡公園にはプールがある。5年前と同じく今日も子どもたちは公園で初めてあった子どもと仲良く遊んで、バイバイまたあそぼーねーと言って別れた。友好的な子ども文化。もはや土日は公園遊びで十分だろう。
ううむ。
フレスポは割り切ったテナント構成で低料金で買い物を楽しめるし(ファミレス界最強のサイゼリヤも!)、そよらにはスタバが入り、中環にはロードサイド店も並び、チャリですぐの北花田駅前にはイオンモール堺北花田店がある。ここには、スーパーやフードコートをそなえた無印良品がある。ユニクロやGUもあべのキューズモール級。天王寺やなんばも遠くないが、行く必要はほぼなさそう。
ううむ。
分譲団地の中古のみならず、新築マンションもまだまだ安い値付けと聞く。賃貸も充実。ヨドコウスタジアムのある長居公園までも一本、8分…。
おそるべし、しんかな。
これからどう変わっていくのか、楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?