マガジンのカバー画像

子育て・教育を前向きに考えるための記事(買い切りお得パック)

78
一回の買い切りマガジンです。一度ご購入いただくと、購入いただいた分はずっとお読みいただけます。記事が追加されることもあります。
記事が増えた場合は値上げする可能性があります。早く買っていただくと、一番お得に読んでいただけます。…
¥4,000
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

#195 産後の恨みは一生続く?/子どもを持つことの覚悟の大切さ

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 さて、皆さんは「産後の恨みは一生続く」という言葉、聞いたことがありますか? 私は友人からこの言葉を聞きました。そんな風に言いたくなるくらい、産後の苦しいときにサポートをしてくれるか、そうではなかったか、ということがその後の関係性に影響する、ということなのですが、気になってネットで検

有料
200

#193 特別扱いが勘違いを生む/大学時代、競技部の特別扱いに不平等を感じていた話

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 日本大学アメフト部の問題がメディアで盛んに取り上げられていますね。私も大学時代、競技部といって、運動競技の部活に入っている人たちが、色々な優遇を受けていることに不平等感を感じていました。

有料
200

#189 能力があっても人間性が伴わない人/ハラスメントは周りの忖度にも責任がある

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 楽天の安楽選手のハラスメント問題が注目されています。少し前には宝塚でいじめやハラスメントが原因と言われる自殺もあり、能力や権威を持っていて、立場的に上位にある人の言動の在り方が注目されています。 「怒る」と「叱る」が違うと言われるように、業務などにおいて必要で、相手を注意して改善を

有料
200

#188 ルールとマナーの違い/ルールは守るが、マナーは守らなくても良いのか

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 ある朝、娘に少し咳が出るので、学校にマスクをしていくように言いました。 と聞いてきたので、 と言いました。

有料
200

#187 脱・同調女子のためにできること

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 何度か書いている、同調圧力問題が今日のテーマです。6歳の娘に、同調圧力に負けない女性になってほしいと思い、色々考えていることの続編です。

有料
200

#185 手を離さなければ子どもは成長しないことを実感した話

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 6歳の娘がスイミングに通っています。今はクロールを習っていますが、少しずつできるようになってきて、本人も自信になっているようです。 私も子供の頃、水泳を習っていたので、水泳にはちょっと自信がありました。だから、自分でも教えようと思って、娘と何度か公共のプールに一緒に行ったのですが、

有料
200

#180 子育ては大変なのか、と娘に聞かれて、答え方に悩んだ話

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 ある日、娘に言われた言葉に対し、答え方に悩んでしまいました。

有料
200