マガジンのカバー画像

理不尽な人たちについての話

36
世の中にたくさんいる、理不尽でハラスメント的な言動をする人たち、についての話と、それに対峙するときの考え方についてのお話です。正面から戦えなくても、一矢報いたいあなたに!
理不尽でハラスメント的な言動をする人たちについての話と、それに対峙するときの考え方についてのお話で…
¥2,000
運営しているクリエイター

#私の人生哲学

#19 自分の時間を誰かに奪われてはいけない

世の中には、自分が注目されるよりも、誰かのために動くのが好きな人、その人が輝いてくれることに喜びを感じる人がいます。以前の私がまさにそうでした。 信頼関係ができている相手で、お互いがそれぞれの役割をしっかり全うできているなら、良い関係が続くはずし、何の問題もないと思います。 「時間泥棒」とは距離を置こう

有料
200

#22 自分の機嫌を自分で取れない人からは距離を置こう

会った瞬間から不機嫌オーラを発している人、周りにいませんか。 何だか良くわからない不機嫌。こちらまで嫌な気持ちになります。 その不機嫌が自分に対するものなのか、他の原因なのかわからず、気持ちの優しい方ほど、ただただ相手に気を遣うような苦しい時間が流れていきます。 誰かの不機嫌のために自分が犠牲にならないで

有料
200

#77「長いものに巻かれる人生」から「ほぼ巻かれない」人生に変化した理由

シンママ起業家のタキマユコです。 起業家と言うとエネルギッシュで、社交的な人のようなイメージがあるようですが、私はどちらかというと内向的で控えめなタイプです。 内向的な人でも起業ができるという話は以前に書きましたが、 今日は、長いものに巻かれる人生の話です。 人に搾取されることの多い人生だった 私は、自己肯定感が低かったせいか、ある時期まで、長いものに巻かれる人生を送ってきました。 自分の能力を低く感じていたので、自分を認めてくれる人は貴重だと考えて、そういう人

有料
200

#82 権威や地位のある人の言葉が正しいわけではない/言葉の本質を考えずに、相手の言葉を信用する怖さ

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 さて皆さんに質問です。あるテーマについて、現職議員のAさんが言っていた話と、近所のBさんが言っていた話、もし中身が少し違うとしたら、どちらを信じますか? 相手との関係性や言い方などにもよると思いますが、日本人、中でも、年齢が高い方は権威に弱く、権威を持っているや、持っていた人の発言を、そのまま信用することが多いと感じます。 「

有料
200

#91 ユーモアのつもりで毒を吐く人

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 ユーモアのある人って素敵ですよね。実は私はけっこう真面目なタイプで、上手く冗談を言うのが苦手です。ですから、会話にさりげなくユーモアを取り入れて、関係を深めていける人を見ると、羨ましく思ったりもします。 その場にいる人が楽しくなるユーモアなら大歓迎ですが、世の中には、ユーモアのつもりで毒を吐いている人がいます。こういう人が近くに

有料
200

#96 我慢は本当に美徳なのか/自分がした我慢を他人にも強要する人

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 日本人は我慢強いと言われていますよね。我慢こそ、日本人の美徳とも言われているようですが、果たして本当にそうなのでしょうか。

有料
200

#100 相手の全てを理解しようとしない/衝突しない関係づくり

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 人間関係の悩みは尽きないですよね。ご相談もよくいただくのですが、一見良好に見える関係が急に崩れるのは、相手のことを全て理解しようと考えてしまう心理があるように思います。

有料
200

#107 子供への「かわいそう」や「こうすべき」という育児への口出しは、思い込みから来る主観的な考えでしかない

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 育児をしていると、「もっとこうすべきなんじゃないか」とか「こうしないと子供が可哀想」みたいな、余計なお世話に感じることを、身内や他人を問わず、言われたりしますよね。 私が言われたのは「夕食がフライドポテトだけではかわいそうだから、もっと良いものを食べさせたら?」「女の子なのにスカートを履かせないなんて可哀想」「シングルマザーでお

有料
200

#162「自分は悪くない」と考える人は、ハラスメント気質/本人は気づかないが静かに離れよう

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 以前の私は、かなり人に合わせるタイプでした。自分の意見をあまり言わず、人に気を遣ってばかりいました。そのせいか、ハラスメント気質の人を引き寄せてしまうことがよくありました。

有料
200

#167 言葉で言い返せなければ文字にすれば良い/伝え下手な私の書く感情コントロール

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 久しぶりに、少し感情の振れ幅が大きくなっている感じがして、自分の感情を書き出す作業をしていました。 ストレスが多くなると、ストレスがないときには何でもなかったことが気になったり、イライラしがちになります。

有料
200

#173 「ストレスから逃げろ」とお医者さんに言われた話

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 数年前から、時々心臓が痛くなることがあったのですが、最近痛みが長く続くことが増え、病院に行ってきました。 原因を探るために色々検査をし、心臓以外のところは結構、健康だということもわかり安心しました。 心臓に関しては、血管が少し収縮しやすい体質のようで、薬をもらったうえ、お医者さんからいくつかの注意事項を受けました。 ホルター

有料
200

#189 能力があっても人間性が伴わない人/ハラスメントは周りの忖度にも責任がある

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 楽天の安楽選手のハラスメント問題が注目されています。少し前には宝塚でいじめやハラスメントが原因と言われる自殺もあり、能力や権威を持っていて、立場的に上位にある人の言動の在り方が注目されています。 「怒る」と「叱る」が違うと言われるように、業務などにおいて必要で、相手を注意して改善を

有料
200

#199 忘年会に行きたくない人はNOを言える社会に

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteでほぼ毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastもほぼ毎日配信しています。 コロナ禍が開けて、今年は忘年会が増えているようです。3年ぶりに開催する、という会社や、コロナ禍で入社したために、初めて参加する若手社員の方もいるのではないでしょうか。 経験したことがない人は、「そもそもどんなものかわからないので、楽しみにしている」という人もいるようです。 一方で

有料
200

#203 表面的な優しさと本当の優しさ/ピンチの時に見えてくること

シンママ起業家のタキマユコです。起業のサポートをする会社を経営しながら、noteで記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも配信しています。 皆さん、優しい人は好きですか? 好きなタイプは?と聞かれて「優しい人が好き」と答える人は多いですよね。私も優しい人には好感を持っていますが、一体、優しさの定義とはどこにあるのでしょうか。 そして、表面的な優しさと、本当の優しさって、理解していますか? 今日はこの辺りを考察したいと思います。

有料
200