マガジンのカバー画像

理不尽な人たちについての話

36
世の中にたくさんいる、理不尽でハラスメント的な言動をする人たち、についての話と、それに対峙するときの考え方についてのお話です。正面から戦えなくても、一矢報いたいあなたに!
理不尽でハラスメント的な言動をする人たちについての話と、それに対峙するときの考え方についてのお話で…
¥2,000
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#18 口が上手い人に騙されたり、利用されないようにするには

大勢の人の前で講演をしたり、パーティで、初めての人と会話をするのは得意ですか? 実は私、そういうのが苦手です。 講演は、仕事柄させていただく機会はありますが、いつもものすごく緊張しますし、営業も背中に大汗をかきながら話しています。 人を信用しすぎる怖さ ところが世の中には、とにかく口が上手くて、会う人会う人を自分のファンにしてしまうような人がいます。もちろん、話し手と聞き手との関係が良好で、話す内容もポジティブであれば問題ないのですが、相手を自分の味方につけたいために

有料
200

#19 自分の時間を誰かに奪われてはいけない

世の中には、自分が注目されるよりも、誰かのために動くのが好きな人、その人が輝いてくれることに喜びを感じる人がいます。以前の私がまさにそうでした。 信頼関係ができている相手で、お互いがそれぞれの役割をしっかり全うできているなら、良い関係が続くはずし、何の問題もないと思います。 「時間泥棒」とは距離を置こう

有料
200

#21「自分さえ我慢すれば上手くいく」は本質的には上手くいっていない

嫌なことがあったり、トラブルがあったりしたとき、「自分さえ我慢すれば上手くいく」と思い、自分の思いや苦しさを飲み込んでしまうことはありませんか。 利他的で気持ちの優しい方だろうと推察しますが、その方法はその場だけを乗り切るだけの、解決を後回しにする手段でしかありません。とりあえずその場は何とかなったとしても、また同じような場面がきっと訪れます。 無理な我慢は心身を病むことも

有料
200

#22 自分の機嫌を自分で取れない人からは距離を置こう

会った瞬間から不機嫌オーラを発している人、周りにいませんか。 何だか良くわからない不機嫌。こちらまで嫌な気持ちになります。 その不機嫌が自分に対するものなのか、他の原因なのかわからず、気持ちの優しい方ほど、ただただ相手に気を遣うような苦しい時間が流れていきます。 誰かの不機嫌のために自分が犠牲にならないで

有料
200

#33 モラハラ夫か、心の広い夫か/夫婦問題を他人に開示する異様さ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#36 長期的に考えれば、ずる賢い人よりも、良い人の方が認められる話

良い人は損をする、と言われることがあります。戦略的に権力者に取り入ったり、人を騙して利益を得たりなど、世の中にはずる賢い人がたくさんいますよね。 短期的に見れば、ずる賢い人が利益や権力を得たり、味方をたくさん付けることはあると思います。実際、そこまでなるには、ある程度の努力も必要だと思うので、自分に直接的な被害がないなら、良い人、心の優しい人は、「そこまでするのなら、仕方ないんじゃないかな」と思ったりするでしょう。 ただそれが自分や自分の大事な人の名誉に関わることだったり

有料
200