見出し画像

学校のあり方をひっくり返すLoohcs

「今までにない新しい!」で私が注目したのは、2019年4月、高校生を対象にプレ開校したLoohcs。

Loohcsの開校をしったのは2018年。

ちょうど、次女さんが中学3年生で、どの高校に行こうか相談を受けたりしていた時なので、次女さんと一緒に資料請求し、なんて素敵なコンセプト!こんな学校が始まるんだ~!とワクワクして、家族で届いた資料をじっくり読み、そこに書かれていたメッセージにとても共感しました。

以下、一部Loohcsの資料より抜粋

………

■いまある仕事の70%が、30年以内にAIによって奪われる、という予測があります。予測です。外れるかもしれない。でも間違いなく言えることは、いまの中高生たちは、大人が経験したことのない時代を生きていくということです。

■いい大学を出て、いい会社に入ればあとは安心という従来型ロールモデルが通用しなくなっていく時代がもう来ている。教育は変わらなければならない。変えなければならない。その一心から、新しい学校を作ります。

■いままでの教育、学校(=school)のあり方をひっくり返そうとする学校です。なので名前もひっくり返して、Loohcs。

■受動的に「教わる」学校ではなく、主体的に「学ぶ」学校。

■異なる他者と協働し、マニュアルにない答えを出せる人。

■雇われる安定以上に、新しいビジネスを自ら創る夢に賭けようとする人。

■10年後、20年後、この国や世界をびっくりさせるような人を育てるために。

そんな挨拶文から始まり、Project-Based Learningや、Startup-Based Learningの詳細やカリキュラムの説明がありました。

次女さんもこの資料をすべて目を通しましたが、彼女が出した結論は地元の学校でした。しかし、このとき、同封されていた「偏差値に代わる新しいモノサシ」は私も娘たちも共感し、いまも手帳に貼って、時折眺めています。

Loohcsのネーミングやコンセプト、これもまた「今まにない新しい!」でとても刺激を受けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?