マガジンのカバー画像

takewoodyマガジン

1,262
私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note戦略、読書戦略、人生戦略、World t… もっと読む
どんな人に届けたいか? ・noteでの積み上げ方、習慣の極意を習得したい方 ・読書からの学びを、吸… もっと詳しく
¥30,000
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【9月末まとめ】連続投稿412日達成!!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

オススメ応援通知part3 (2022.9.30)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【本】バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則“ (約1,900文字) です。 この本は、伝え方の技術です。 あなたなら、バナナの魅力をどう伝えますか? 著者の答えは、酸味と甘味のバランス。 私takewoodyなら、空腹をしのぐ最強の手頃な果物。 前置きはバナナの魅力ですが、伝え方の本です。 簡単な本の要約と、最後に、バナナの思いを含め書いていきます。 ■バナナの魅力を100文字で伝えてください

【思考】リアクションマスター~人間関係の構築に必要不可欠

takewoodyです。 本日は、”リアクションマスター” ということをテーマに書いていきます。 あなたは、ご自身のリアクションに自信がありますか? 先日、記事にした中から、"リアクション"について深堀りしていきます。 (約2,200文字) ■【思考】リアクションマスター  ~人間関係の構築に必要不可欠 この記事は、2022年10月7日から takewoody【人生戦略・思考の強化】有料マガジンのご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、ご購

【祝42回目の受賞】受賞が1つ消えた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【本】それでも僕は夢を見る

takewoodyです。 ◆こちらの記事が「#読書感想文」にて受賞!!  お祝いを頂けました。ありがとうございます。 本日の読書記事は、 ”それでも僕は夢を見る“ (約1,380文字) です。 ■それでも僕は夢を見る夢に破れ、生きる意味、夢がなくても 死ぬときに、生きていたことが素晴らしいと感じる。 人は、夢!生きる意味!を求めがちだけど 夢がなくても、いいんだよ。生きることが素晴らしい! 感動を覚えた本でした。 イラスト調の本なので、全部で10分程度で読める本です。 本

有料
100

【思考】生きがいに縛られない生き方

takewoodyです。 本日は、”「生きがい」に縛られない生き方 ” ということをテーマに書いていきます。 先日読んだ本、記事にした一文に気づきを得たので 深堀りして書いていきます。 ■「生きがい」に縛られない生き方◆「生きがい」って何だろう  「生きがい」って、生きることの喜びや張り合いではあるが  それがなくては生きられない。生きていく喜びがある。  というニュアンスで捉えがちだと思う。  というか、私はそう感じていた。  「生きがい」についての記事を書こうと思い

【本】自分に奇跡を起こす 江原啓之100の言葉

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”自分に奇跡を起こす 江原啓之100の言葉“(約1,600文字) ■自分に奇跡を起こす 江原啓之100の言葉◎人との出会いこそがあなたを輝かせます ◆出会いは偶然ではありません。  あなたに「必要な人」と出会うのです。 ◆人は人がいないと学べません  人がいてこそ、自分が磨かれます ◆言葉は人を幸せにもするし傷つけもします ◆嫉妬心は向上心にシフトできます この記事は、2022年9月29日から takewoody『読書戦略』

【本】一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」“ です。(約2,500文字) マイクロソフト日本法人の元社長、成毛眞さんの本です。 辛めの切り口で、グサッと痛いことをついてくるものもあります。 経営者らしい、即断即決、無駄を徹底排除する姿勢が全面に出ています。 あなたにとって、これはマネしたい!と思う部分だけでも 参考してして頂ければ幸いです。 ■一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」◎あなたが大切にしているものは、”

【本】2022年8月読書メーターまとめ・読書記事紹介

takewoodyです。 この記事は、2023年1月4日から takewoody『読書戦略』有料マガジン、に追加致しました。 受賞作品や、スキが多かった読書記事など参考にして頂ければ幸いです。 =========================== 本日は ”8月に読んだ本、読書メーターまとめと読書記事” のご紹介です。(約556文字) 【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 私は、読書した記録に読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理、読みたい本を探したり、

【祝41回目の受賞】2つの受賞に感謝!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『note』1週間の振返り(2022.9/12~18)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

400日連続投稿達成!!

takewoodyです。 今日で『note毎日更新400日目』に到達しました。 諦めずにnoteを続けてきた思い、経緯、実績、変化を 書いていきますので参考になれば幸いです。(約1,520文字) ■400日連続投稿達成!! 毎日投稿400日目ですが、不定期投稿していた時期(1年3ヶ月)を  含めると「note歴2年4か月」「投稿記事総数785本」になりました。 ◆約2年3ヶ月前の2020年5月17日、自己紹介から開始 始めた頃は、PVもスキも殆どなく、 スキが1桁が1年

【本】理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル

takewoodyです。本日の読書記事は、 ” 理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル“です。(約1,300文字) ■理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル読書効率を最大化する超合理化サイクル 理系読書とは、超合理化な知的生産システム 理系は、本を読んでいるその瞬間を「楽しむ」より 読書で得た知識やスキルで自分が変わるのを「愉しむ」 ◆いい読書は、問題発見力と仮説思考力で決まる この記事は、2022年9月23日から takewoody『読書戦略』有料マ