マガジンのカバー画像

takewoodyマガジン

1,262
私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note戦略、読書戦略、人生戦略、World t… もっと読む
どんな人に届けたいか? ・noteでの積み上げ方、習慣の極意を習得したい方 ・読書からの学びを、吸… もっと詳しく
¥30,000
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【7月末まとめ】連続投稿350日達成!!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【読書戦略】【人生戦略・思考の強化】有料マガジンのお知らせ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【本】繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策

takewoodyです。 本日の読書記事は、 ”繊細な人が快適に暮らすための習慣  医者が教えるHSP対策” です。(約1,500文字) ■繊細な人が快適に暮らすための習慣この記事は、2022年8月5日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます

【本】どんな仕事も楽しくなる3つの物語

takewoodyです。 本日の読書記事は、今年ベスト5に入るほど感動した本 ”どんな仕事も楽しくなる3つの物語” です。(約2,600文字) きっかけは、たかぽんさんの、こちらの記事からです。 このような形で出会えた本、たかぽんさんに感謝です。 ■どんな仕事も楽しくなる3つの物語輝いて仕事をしている人は、 仕事の内容ではなく、仕事に対する考え方に 共通項があったのです。 何のために、就職するのか? 何のために、働くのか? 自分は、何をしたいのか? 何のために、生まれ

【本】我慢して生きるほど人生は長くない

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”我慢して生きるほど人生は長くない” です。(約3,500文字) 悩みを抱えている人、ストレスが多い人、 我慢することが多い人には、参考になるとても良い本です。 少し長めの記事になりますので、目次を参照に 飛ばし飛ばしでも、お読み頂ければ幸いです。 ■我慢して生きるほど人生は長くないそんな我慢はやめられます。 逃げたいときは逃げていい。 辞めたいときは辞めていい。 自分が不快だと思ったことは遠ざけていい。 この記事は、2022

【思考】ゆでガエルにならないために”六悪”を意識せよ

takewoodyです。 本日は、先日の記事”成しとげる力 ”の1つの項目から深堀りして、 ”ゆでガエルにならないために”六悪”を意識せよ” をテーマに書いていきます。(約1,300文字) ■ゆでガエルにならないために ゆでガエルになるな、時代の変化に対処せよ  ゆでガエルの状態は、どのような人間か  マンネリ、あきらめ、怠惰、妥協、おごり、油断の”六悪”である。  この六悪という病理現象は、順風満帆のときほど蔓延しやすい この記事は、2022年8月2日から「有料マガジ

【祝33回目の受賞】W受賞に感謝!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『note』1週間の振返り(2022.7/18~7/24)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【本】100%幸せな1%の人々

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”100%幸せな1%の人々 ” です。(約2,500文字) 幸せを感じている人はどんな人なのか。 あなたにも、幸せを感じる力がある。 幸せの感じ方を探してみてはいかがでしょうか。 ■100%幸せな1%の人々100%幸せな1%の人々とは 思いももたず、今、恵まれていることに気づいて、 感謝をしている「すべてを受け入れる」ことをしている人です。 この記事は、2022年7月31日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることにな

【思考】どれだけ種をまけるか

takewoodyです。 本日は、先日の記事”成しとげる力 ”の1つの項目から深堀りして、 ”どれだけ種をまけるか”をテーマに書いていきます。(約1,600文字) ■【思考】どれだけ種をまけるか◆千の種をまいて、三つの花が咲けばよい この記事は、2022年7月31日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【本】あやうく一生懸命生きるところだった

takewoodyです。 本日の読書記事は、韓国人ハ・ワンさんの ”あやうく一生懸命生きるところだった ” です。(約1,480文字) ひと言でいうなら、脱力系エッセイ本。 ビジネス、自己啓発とは真逆。 2冊出版しており、昨年もう1冊を読んでからファンになってしまった。 エッセイもイラストも、つい笑ってしまう、ほっこりくる本。 日常の疲れやストレスを和らげてくれるような癒しがあります。 本の引用をしつつ、私の感じたこと、考えを書いていきます。 きっと、あなたを救う言葉が

【思考】衝撃!! 甘いもの好きほど、老け顔になる

takewoodyです。 本日は、下記の60歳から食事を変えなさいの本の中から 特に印象に残った甘い物に関してを深掘りし ”衝撃!! 甘いもの好きほど、老け顔になる” ということをテーマに書いていきます。(約1.800文字) 若い方も、関係ないと言わず、是非最後までお読み頂ければ幸いです。 ■【思考】衝撃!! 甘いもの好きほど、老け顔になる甘いもの好きほど、老け顔になる主な理由は、「酸化」と「糖化」です。 下記の5つをチェツクしてみてください。 ◆甘いものを自然にとってし

【本】「読む」だけで終わりにしない読書術

takewoodyです。 本日の読書記事は、登録者100万人You tuber”本要約チャンネルさん”の ”「読む」だけで終わりにしない読書術 ” です。(約1,100文字) 心に響いた部分のみ、簡単に要約記事にします。 ■「読む」だけで終わりにしない読書術◆人生の質は読書で決まります ・速読や多読などの「読書術」は必要ない  必要なのは、本を読み「実践できる」読書術 ・ビジネス、キャリア、ライフプラン、健康、マネー  どのジャンルでも自分なりの答えを導き出せる ・読むだ