マガジンのカバー画像

takewoodyマガジン

1,262
私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note戦略、読書戦略、人生戦略、World t… もっと読む
どんな人に届けたいか? ・noteでの積み上げ方、習慣の極意を習得したい方 ・読書からの学びを、吸… もっと詳しく
¥30,000
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【2021年振返り】変化・成長の1年

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

おひとりさまのゆたかな年収200万生活1、2、3

note連続投稿139日目のtakewoodyです。 本日は、”おひとりさま年収200万生活” の読書記事です。 『生活が苦しい』『年収低いけど無理なく生活したい』『200万円以下で生活できるの?』『ストレスのかかる切り詰めはしたくない』『豊かに生活したい』『200万円生活のノウハウを知りたい』そんな方には、大変参考になる本です。マンガ形式なので読みやすいです。 この記事は、2022年2月5日から『有料マガジン』『有料記事』のご購入者のみに公開されることになりました。『年間

有料
100

note戦略①『note』で人生が変わる!!『スキ』を多くもらいやすくする方法

こんにちは。 note連続投稿138日目のtakewoodyです。 本日は、初めての有料記事投稿になります。 まずは、無料部分だけでもお読み頂いて、 それ以降、購入してもいいなと思えたら、 先にお進みくだされば幸いです。 『note』で人生が変わる!! 『スキ』を多くもらいやすくする方法 『note』を書いていて、誰しも『スキ』は欲しいと思います。 『スキ』をもらう=モチベーションが上がります。 『スキ』をもらえない=書き続けることに不安が生まれます。 『スキ』が多い=

有料
300

【読者へ感謝】2021年noteの記録~takewoody@読書から学ぶことは人生のスパイス

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

挫折しない思考の作り方

この記事は、2022年2月25日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。 ★#自己啓発での受賞作品です!! 2021.12.29(水)note連続投稿137日目のtakewoodyです。 本日は、挫折をテーマに書いていきます。 人間誰しも、挫折した経験はあると思います。 なぜ挫折してしまうのか。原因は何だと思いますか? 大きくこの3点ではないでしょうか。 では、どうしたら挫

トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術

おはようございます。 note連続投稿136日目のtakewoodyです。 本日は、トヨタの時短術についての読書記事です。(約1,800文字) ◎あなたの仕事を劇的に速くするトヨタの5つの言葉 ◆目的は何か? と考えろ ◆時短を実現するために必要な3つの「意識」  ①成し遂げようとしていることへの意識  ②会社が求めている価値への意識  ③目の前の仕事への意識 ◆頑張ることは汗を多くかくことではない ・「成果につながる動き」にどれだけ時間を使っているか。  「成果につなが

12/27(月)嬉しいお知らせ、皆様に感謝

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【本】怒りの特効薬「怒らない体質を作る魔法の浄化メソッド」

この記事は、2022年8月24日から takewoody『読書戦略』有料マガジンのご購入者のみに 公開されることになりました。 記事にご興味がございましたら、ご購入下されば幸いです。 ============================= おはようございます。 note連続投稿135日目のtakewoodyです。 本日は、怒りについての読書記事です。(約1,280文字) ◎怒りが消える・心・感情・思考の  コントロール方法 クリアリングメソッド ◎もう怒りたくないあ

『note』1週間の振り返り(2021.12/20~12/26)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

これで損失回避!!今日からあなたも『時間的資源』を無駄にしない考え方

この記事は、2022年2月25日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。 note連続投稿134日目のtakewoodyです。 12/26(日)本日は、時間的損失について書いていきます。 あなたも変わる!! お金より時間の損失を意識することが人生を豊かにする 何かにお金を払い自分の想像より期待外れだと 人は、損をしたと強く思う。 それに加え、時間のロスに対しては お金ほど、損

【推薦本】noteは1ヶ月間だけ本気でやれ

この記事は、2022年1月24日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【落書き効果】悪いと思われることの中に良いことを見出せる穴場を探す

★受賞作品です!! takewoodyです。 本日は、先日読んだ、沼ペンギンさんの 下記の記事に共感したので、私の思いを書きたいと思います。 公共の場の落書きはよくはないですが、 自分のノートやメモ帳などに 落書きをするのはいいのではないでしょうか。 むしろ、落書きから、アイデアが生まれたり するかもしれません。 子供って本当、落書きが大好きです。 教科書だったり、ノートだったり、机だったり、 落書きだらけの子供も多いのではないでしょうか。 私の仕事は、こどもたちに、

『note』はアウトプットを共有できる最高のSNS

この記事は、2022年1月16日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。 記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【本】なぜ、あなたは仕事ができないのか: 「できる社員」になる仕事のキホン

この記事は、2022年8月25日から takewoody『読書戦略』有料マガジンのご購入者のみに 公開されることになりました。 記事にご興味がございましたら、ご購入下されば幸いです。 ============================= こんばんは、takewoodyです。 本日12/22(水)3本目の記事です。 仕事をする上で、仕事ができる、できないは あなたは意識しますか? 私は意識してしまいます。 それは自分においても、相手(まわり)においてもです。 そんな本