シンクロ体験が大切

社会学者の宮台真司さんの記事から。

記事タイトル「愛」とか「正義」について考える。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


記事内、

90年代の子ども時代についての友達関係についてこう書かれている。


「深いところに立ち入らない、表面だけの人間関係が始まった」


90年代、すなわち私の世代である。


その背景にはこのような事があるという。

信頼で結ばれた地域共同体が空洞化し、表面的な付き合いになる。隣人への思いやりは消え、自分の損得にばかりめざとくなる。



私の世代が今、親になっている。


記事には、こう締めくくられている。

自分の役割は、「子供を囲いこもうとしてもどうにもならない現実を、親に突きつけ、子供には、親が教える正しさの外に大きな世界が広がっていることを見せる。言葉の外・法の外・損得の外で、人がシンクロできることを、体験によって学んでもらう」と語る。


シンクロする、つまりは

「正しい」は時代によって変わるという事。

正しさの外をの世界、子どもの頃の遊びを思い返す。


シンクロナイズ=同時に起こる、または起こすこと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?